きのう私が砂浜で本を読んでいたら、「これがコヤシンのしゅくだいなの?」とビンビンが尋ねてきました。
ははは、宿題じゃなくても、本を読む人間ってのはいるんだよ!本は楽しいんだよ!
というわけで、新しく入ってきた子たちに本を読む楽しさを知ってもらうことにしました。
まずは第一段階!こちらの、迷路や隠し絵探しなどの絵本からスタートです。
ものすごい食いつきで、頭を寄せ合って隠された絵を探してます。
「なになに?なにがあるの?」とこどもたちが集まり、猫まで参加してました。(笑)
しかも実際に、なかなか見つからなかったヤモリの隠し絵を猫が発見して大爆笑でした。
そしてお次はブラックライトで照らすと隠れているオバケが浮かび上がる絵本。
前回の滞在中にハルカさんがお化けの名前に英語の翻訳をつけてくれたので、
みんなで名前を呼びながら探してました。フィリピンのオバケ「ワックワック」もいるんですよ。
HOJに入って来る子たちは、実家に本が一冊もないような場合がほとんどです。
両親があまり読み書きできない、というケースも多いです。
うちに来たからには、本に囲まれて、本という「遊び」に触れて育って行って欲しいと思います。
週末恒例のウラワビーチ!こどもたちと楽しく遊んでます。
ビンビンとビバリーが一緒に遊ぶ姿があまりにも微笑ましいので
なんとか写真に収めたいのですが、何枚撮っても片方の顔しか映ってないか、
水飛沫で隠れたりとかしちゃいます。うーむ、難しい。(笑)
ゴーグルを使う順番が回ってきたエムジェイ。
大喜びで装着してますが、顔の大きさに全然合ってないので、当然水が入ってきます。
うん、背伸びしたい気持ちは分かるが、こども用を使いなさい。
かなり泳ぎも達者になってきたマイルス。水中でカメラにポーズする余裕も出てきました。
これなら大丈夫かな?と少し深い方へ一緒に行ってみたら、
今日に限ってユニークな魚がいろいろ見れて、大喜びしてましたよ。
マイルス以上にはしゃいでたのが私でして、それもそのはず、なんと、
ナンヨウツバメウオの幼魚の色が変わることを発見したんですよ!
って言っても普通の人には何のこっちゃ、ですね。
この魚はこども時代は黒っぽい色で、枯れ葉に擬態しているんですが、
大人になると黒と銀のキレイな、エンゼルフィッシュみたいな魚になる、というのが通説なんです。
ですが今日、明らかに同一個体が、「擬態している時は黒っぽいけど本気で泳ぐと銀縞になる」という
ネットで調べても出てこない習性を発見したんです。え?これ、すごくないですか?
動画の最後の方ではしっかりと同一個体の色が変わる姿が撮れてますのでぜひご覧ください!
いやー、海の生き物、面白いですね。何百回と同じ場所で泳いでいても、新しい発見があります。
みなさんもぜひ、遊びに来てくださいね!夏は日本よりこっちのほうが涼しいですよ!(笑)
また新しい子が入ってきました!15歳のクレッツくんです。
さっそく学校にも通いはじめ、ジャンジャンと同じクラス(高1)になりました。
まだ大人しい感じですが、徐々に性格が見えて来ると思います。楽しみです。
10歳でやっと学校に通い出したリックは、1年生に入れられましたが、
すごく素直に状況を受け入れて、ゼロからの読み書きに挑戦しています。
年下のエムジェイに教わるのも特に抵抗ない様子。
大人が教えるより、こども同士の方がいい場合も多いですからね。助け合いに期待です。
学校帰りに卒業生のジャンディーが顔を出してくれました。ダーウィンと6年生で同じクラスになったとのこと。
4年前にHOJを出て、おばさんの家から学校に通っていましたが、ちゃんと進級しているようで何よりです。
来月の誕生日には15歳になるとのこと。ケーキくらい出してやるから誕生日にはまたおいで!