• 04
    04
    烏山さんの帰還と、ジョネル・インダイ・マディーの里帰り

    烏山さんがHOJに戻ってきました!

    術後の経過も良好です。食事もおいしそうに食べています。みなさんご心配なく!

    こどもたちも大喜びです。烏山さん、まだまだ隠居はさせませんよ!
    先日ダバオで3人の子を里帰りさせました。まずはジョネルです。
    ジョネルのお父さんの家をたずねると、声を聞きつけてインダイがとび出てきました。
    大喜びで抱きついてくるインダイはやせていて、学校にも通えていないそうですが、
    家や服装は貧しいながら清潔に保たれていており、まずまずの暮らしができているようです。
    ちなみにダーウィンは市場で炭売りのアルバイトをして家計を助けているそうです。
    「あいつは一所懸命働いてるよ。ずいぶん太ったんだよ。最近は携帯電話も買ったしね。」
    と言うお父さんの顔は、以前とは打って変わって明るく、健康そうでした。
    お父さんも毎日真面目に働いているそうです。
    学校に通っていないことを問題視すべきなのかもしれませんが、
    家庭が少しまともに機能しはじめている雰囲気が伝わってきて、これはこれで良いのかな、と思い、
    少し様子を見守ろうと思いました。近々ダーウィンの店にも行ってみようと思います。
    お次はインダイガマイとマディーです。もともと住んでいた村のそばにおばさんたちの家があり、
    そこで夏休みを過ごさせてもらうことになりました。
    途中、こんな橋を越えて行かなきゃいけません。4メートルくらいの高さで、下は汚水のドブです。
    渡るとき、ひさびさにかなり緊張しましたよ、私。
    実はこの姉妹の長女、クリスティーナは18歳でHOJを巣立ち、
    奨学生として大学に通わせていたんですが、ちょっとしたことで勝手に大学を辞めてしまい、
    今はこのおばさんの家に居候しています。仕事もしていないそうで、どうなるか少し心配です。
    支援していただいた方々、本当に申し訳ありません。監督不行き届きでした。
    奨学生として大学に通わせる子は、なるべくHOJに住むことにして、
    仕事を手伝いながら学校に行くように説得するんですが、
    やはりみんな、街の生活や自由にあこがれて、HOJを出て行きたがるんですよね。
    損得で考えれば絶対HOJにいたほうが得だと思うんですが…。
    ただいまマリテスとアンギンの今後について検討中です。
    なるべく幸せになって欲しいので、そのために一番いい方法を、みんなで考えたいと思います。

    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    03
    4月の壁紙カレンダー

    ダバオに来ましたので、4月の壁紙カレンダーを公開します。
    4月は4人の子が誕生日を迎えますが、里帰り組が多くて、

    HOJで誕生日を迎えるのはドミニクだけです。

    まずはクリスティン。4月9日に13歳になります。
    1月に1度「クリスティンの誕生日は1月です」といってカレンダーをアップしたんですが、
    その後の調査で、4月であることが判明しました。すみません。

    本人の記憶とオフィスの書類と役所の書類が一致しないなんてことは、ここではよくあることです。
    名前のスペリングなんて書類ごとに違ったりして、どれが正しいのか分かりません。
    というか、「正しいとは何か?」というテツガク的な疑問にさいなまれるほどです。(笑)
    そしてドミニク。4月10日に9歳になります。ドミニクはHOJで夏休みを過ごします。
    先日は里帰り組をうらやましがって、軽く家出騒動を起こしたんですが、
    夏休みは毎日DVDを見るぞ!と言ったら「ずっとHOJに住む!」と態度が一変しました。
    なるべく楽しい夏休みを過ごさせてやりたいと思います。
    ヴァネッサは4/26に11歳になります。
    HOJではいろいろな活動の際、便宜上「大きい子と小さい子」に分かれることが多いんですが、
    11歳というのは「ときどき大きいほうに数えられたりもする」歳です。
    8時過ぎまで起きてていい、とか、ティナイタイに行ける、といった特典があったりなかったり。
    まあ、ロジャーなんかは13歳なのにときどき「小さい方」に数えられたりしてますけどね。(笑)
    そしてジュリアンです。4/27に9歳になります。
    ジルマー、ジェレミーの下に、さらにひとり弟が増えたジュリアン。
    最近ではジョリーナにひけをとらないおしゃべりさんになってきました。
    今年こそは一緒に遠足に行けるといいな、と思います。
    (ジュリアンはいつも遠足の日には熱を出しちゃうんです)
    スケジュールの都合でどうなるかは分かりませんが、
    できれば誕生日か、その近辺の日には、里帰り組の子のところに「おめでとう!」と
    言いに行ってあげたいな、と思います。

    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    02
    恐怖!ウニ男

    今日は土曜日ということで、ウラワビーチへ行きました。

    もうすぐ半分くらいの子が里帰りしますから、なるべくみんなで過ごしたいと思いまして。
    ゆったりとした、のんびりした時間を思い思いに過ごしました。
    男の子たちはカニやヤドカリをつかまえていました。

    どうするのかな、と思ったら、おもむろに釣り針を取り出し、カニに突き刺しました。
    どこで針と糸をひろってきたのやら、今日はマディーが中心になって、魚釣りに熱中してました。
    ま、結局一匹も釣れませんでしたけどね。
    私ももうちょっと年取ったら、釣りでもはじめようかと思います。
    ウニを見つけてきたマルトン、何をするかと思ったら頭の上に乗せて襲いかかってきました。(笑)
    アメリカのスパイダーマンに対抗した、ミンダナオの「トヨムマン」だそうです。
    必殺技は頭の上のウニを投げつけることだそうです。うう、地味に痛そうだな。
    こちらでは船をもやう木のくいの上に乗ってマリテスがポーズ。ベストキッドの影響でしょうか。
    ちなみにこの数秒後、狙ったように私のほうに向かって落ちてきました。
    そのときにたまたま撮れた写真の表情が最高なんですが、本人にダメ出しされたので非公開です。
    どうしても見たい方は私のパソコンにハッキングでもかけてください。(笑)
    ブンくんは4週間の滞在が今日で終わりです。最後はやっぱり大好きなバスケでしめました。
    最後にちょっとだけ本気を出して、ジェプリルのシュートを10連続ぐらいでブロックしてました。
    滞在中、毎朝早起きしてこどもたちと一緒にそうじをし、
    こどもたちの水浴びのときには井戸のポンプ係をつとめ、食後は皿を洗い、
    昼間はちびっこの相手をして、夜は大きい子たちと語り合い、
    時間のあるときはビサイヤ語と竹サックスを練習するという、とても充実した滞在でした。
    本当にありがとう!!絶対また来てくださいね!!
    さあ、来週は終業式と卒業式が目白押しです。
    こどもたちの写真を撮るべく、ながーーーーーい式典に毎日参加しようと思います。

    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~