• 03
    24
    ダバオオリエンタル版メンコ

    日本のアニメキャラクターが粗雑に印刷されたこのカードが最近のこどもたちの流行です。

    こうやってお互いにカードを手のひらに持って、ハイタッチの要領でパチンとぶつけ合わせます。
    そしてヒラヒラと床に落ちたカードが、表なら勝ち、裏なら負け、という単純なルールで
    カードを賭けて勝負します。昔のメンコ遊びのような感じですね。
    いまだに人気を誇るドラゴンボールの孫悟空。

    そういえば今、Youtubeで「元気」を集めているらしいですよ。
    再生回数に合わせて、作者に入る印税が被災地に寄付されるんだそうです。
    今日はほとんど一日中雨でした。
    雨漏りをバケツで受け止めるジョネル。昔こういうTVゲーム、ありませんでしたっけ?

    雨にぬれた小鳥を助けたマルトン。そういえばマルトンもなんとなく鳥系な気がします。
    1時間くらいマルトンの肩にとまっていたいたんですが、羽根が乾くと、空に飛び立って行きました。
    明日は幼稚園の卒業式。晴れてほしいです。

    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    03
    23
    昆虫王国

    フィリピンは常夏の素敵な国ですが、「暑い国は虫がねえ…」という方が多いのも事実です。

    HOJも、北緯6度のバリバリの熱帯ですから、滞在者の中には、虫を見るたびに大騒ぎする人もいます。
    でもそんな虫たちも、よく知ってみると意外と愛せるんじゃないかな、ということで、
    ちょっと取材してみました。
    まずはこのカブトムシ。これが噂の「アトラスオオカブト」です。現地では「バコカン」と呼ばれてます。

    ミンダナオ産は他の地域のものよりも大きくなるということで、
    好きな人の間では5000円くらいの値段がつくとか。
    それを聞いたロジャーとマディーが真剣に探しはじめてます。(笑)
    ワシントン条約の関係で、成虫を売るのは禁止なんですけどね…。
    つづきまして、世界最大の蛾、「ヨナクニサン」です。
    現地名は「アリバンバン」。蝶も蛾も全部一緒くたです。生活とつながりがないからでしょうね。

    この生き物、口が無いって知っていました?
    幼虫時代に取った栄養を腹にためて、それが無くなるまでに交尾して子孫を残し、
    その後は確実に「餓死」するんです。なんとも詩的な生き様ですね。
    お次はキリギリスの仲間の「ウマオイ」です。現地名は「ピスピス」です。
    常夏の国のキリギリス!最高じゃないですか!!
    ちなみにこの地方では、こいつが夜なかに鳴きだすと、何か不吉なことが起きると言われています。
    「虫の知らせ」はフィリピンにもあるんですね。
    そしてカマキリ。現地名は「バインバイン」、あるいは「マンガバサイ」です。
    「マンガバサイ」は「ノコギリ野郎」というような意味なので、なんとなく親近感を覚えます。
    日本のカマキリは「交尾のあと、雌が雄を食べて卵を産むときの栄養にする」という
    壮絶な生態を持っていますが、フィリピンのカマキリにはそういう生態はないようです。
    ことごとく、男が役に立たない国ですねえ。(笑)
    どうでしょう?少しは虫がいる暮らしも悪くないかな、という気になりました?
    虫の気配もない暮らしは、快適かもしれませんが、何かさびしい気もしませんか?

    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    03
    22
    3人そろって卒業です

    今日はジョリーナが風邪で学校をお休みです。

    いつものマシンガントークがないのはさびしいですが、たまにはそんなジョリーナもかわいいです。

    先ほど突然に、卒業生のマリアフェとキットキットがたずねてきました。
    二人はいろいろあって、何度も学校を辞めたり戻ったりしていたんですが、
    キダパワンのNGO団体「ミンダナオこども図書館」の支援で高校に通い、
    こんどの4月に、晴れて高校を卒業することになりました!
    キットキットはマリテスとマリリンのお兄ちゃんです。
    いつもお姉さんの顔をしているマリテスが、キットキットに会うと、とても無邪気な妹の顔になります。

    マリテスは高校、マリリンは小学校を卒業なので、3人そろって卒業なんです。これはめでたい!
    ちなみにこちらは7年前の写真。左奥がマリリン、右奥がマリテス、手前がキットキットです。
    マリアフェはロジャーのお姉ちゃんです。
    12年前からマリアフェを知っているスタッフのヴィックヴィックさんが、嬉しそうに話していました。
    これは10年前の写真です。ロジャーもさすがにこのころに比べれば大きくなってますよね。(笑)
    こうやって卒業生が顔を出してくれるのはうれしいことです。
    HOJがみんなの行き場所がないときの「帰る場所」になれたらいいな、と思います。

    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~