めでたいニュースが続きます!
シャロームハウスの管理人をしてくれているスタッフ、メラニーさんが元気な女の子を出産しました!
現在、生後10日目。いやー、かわいいですね!
30年前、烏山さんと一緒に協力隊員としてサンイシドロの村で働いていた
「うんちゃん」こと田中さんがHOJまで遊びに来てくれました!
実は今年は青年海外協力隊がフィリピンに来てちょうど50周年だそうで、
その記念式典がマニラでありまして、その足で、ここまで来てくれたんです。
昔の仲間たちが今どうしているか、とか、あの頃はどうだった、という話で、
烏山さんとずっと盛り上がっていました。
烏山さんから聞いていたのとはまたちょっと違った視点で
村の人たちの当時の人間模様が聞けて、とても面白かったです。
こういう先輩たちが太平洋戦争でついた日本人の悪いイメージをずっ と改善すべく努力してくれたおかげで、
今のフィリピンのウェルカムな空気があると言っても過言ではないと思います。本当に感謝です。
ちなみに私の船もようやく修理が終わって新品同様になったので、ひさびさに出航しました!
サキさんも泳ぎと潜りの修行中!
私が8月に日本に行っている間、ビジターたちを海に案内するのは彼女の役ですからね。
潜って魚が獲れるくらいにはなってもらわないと!(笑)
ちなみに明日はフィリピンの「ピープルパワー革命」の記念日で祝日です。
楽しい1日になりますように!
3年前にHOJを卒業したミライが、なんと赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました!
4か月の男の子で、名前はヨハンくん。HOJの何人目の「孫」でしょうか?
ミライは1歳から16歳までHOJにいました。
今では地元の男性と結婚し、男性の実家に入ってちゃんとした家庭を築いています。
こんなふうに生まれた赤ちゃんを見せに来てくれるのはすごくうれしいですね!
先日レオの親族探しのために行ったブキッドノンの福祉局から電話がかかってきました。
ひょっとして何か進展が?と思ったらまったく別件で、
「そちらの施設で新しくこどもは受け入れられますか?」という問い合わせでした。
「なぜわざわざこんなに遠くのうちの施設に?
そちらの地域にも里親制度とかあるでしょうし、もう少し近い場所で、
ダバオとかにもたくさん孤児院はありますよ?」と返事をしたら、
ブキッドノンではあまり里親制度がうまく機能しておらず、
その子も里親のところを転々としてきて、ちゃんと学校にも通えていないのだとのこと。
さらに、ダバオやカガヤンデオロなどの施設にも連絡したけれど、
どこもいっぱいで、受け入れてくれるところはないんだそうです。
それにしてもなぜうちに?と思ったら、
「1人のこどもの親族を探すためにわざわざブキッドノンまで来てくれるような施設には
初めて出会いました。そんな施設に引き取られるこどもは幸せだと思ったんです。」なんて言われました。
…むう…そんなこと言われたら断れないじゃないですか。ねえ?
正直、HOJの運営は円安の影響で火の車なので、新しくこどもを引き受けるのには覚悟が必要です。
でも、ここで断ってしまったら、いったい何のために烏山さんがHOJを始めたのか、
どうして多くの人がずっと支えてきてくれたのか、分からなくなってしまいます。
今日のブログの最初に紹介したヨハンくんは、HOJがなかったら絶対に生まれていなかった命です。
そう思った瞬間、これは断ってはいけない、と思いました。
もちろん、その子自身の気持ちが最優先なので、実際にHOJに来て、ためしにちょっと住んでみてから
本人の意思を踏まえて最終決定はすることになりますが、まずは笑顔で迎え入れてあげたいと思います。
というわけで、資金を捻出するためにも、竹サックスの制作に今日からまた本腰を入れてます。(笑)
販売を始めた4年前に比べると、格段に質が向上しています。
パソコンだって携帯だって数年たてばずいぶんバージョンアップするわけですから、
当然といえば当然なんですが、昔買ってくれた方にはなんだか申し訳ないような気持ちです。
ということで、昔買ったという方に朗報です!機種変更特別セールです!(笑)
2012年以前に竹サックスを私から買った方は、通常価格の半額、5000円で新品を差し上げます!
ほしい方は下記アドレスまで、「氏名」と「いつ、どこで買ったか」を書いてメールをください。
ご連絡お待ちしております!
nigaoetabigeinin@gmail.com (澤村)
私は毎年8月は日本の清里というところで絵描きの仕事をしているんですが、
そこで出会った加藤さんという方が、数年前からずっとHOJをいろいろな形で支援してくれています。
去年のクリスマスにはたくさんのプレゼントを贈ってくれたんですが、
郵便事情の関係で、HOJに着いたのは1月に入ってからでした。
これを、いつこどもたちに渡すか、ずっと機会をうかがっていたんですが、
今週末、「来る予定だったビジターが来れなくなってちょっと残念そうにしているこどもたち」を見て、
まさにこのタイミングだ!と思い、今日ついにお披露目です!
まずはみんなで組み立て作業。
こども向けのおもちゃと甘くみてはいけません。やってみたらこれが、結構な難易度なんですよ。
これは大半の子が途中で投げ出すかな…と思っていたんですが、意外や意外!
こういうのが得意なジョリーナダコ、ロウィー、ドドンたちが他の子たちのを手伝って
見事にみんな完成にこぎつけました!
さあ、本当に飛ぶかどうかは、動画でご覧ください!
楽しいプレゼントのおかげで、日曜日があっという間でした。
こどもたちは明日、昼休みに学校に持って行って友達に自慢すると今からはしゃいでいます。
加藤さん、本当にありがとうございました!