• 01
    31
    人生ゲーム・フィリピン田舎編の続報

    「フィリピン田舎版人生ゲームを作るべく、まずはこどもたちと何度もふつうの人生ゲームで遊んでいます。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    みんなだいぶルールが分かってきたようで、そろそろ「ルールを改変したほうが面白いんじゃないか?」という
    メタ的な視点に立てる感じになってきたように思います。

    ジョリーナが車に乗りきれないくらいにこどもが産まれて「ねえ、これって私の勝ちでしょ?」と言っていたので、
    まさにその時が来た!という感じです。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    Facebookでもこの話をしたら、たくさんの方から「こんなのも面白いんじゃないか?」とアイディアが寄せられて、
    なるほど、と思うものがたくさんで、とても参考になります。

    ・勝ち負けがお金だけで決まるのではなく、こどもの数や、幸せ度や、長生きできるか、天国に行けるかなどでも決まる。
    ・その勝ち負けの条件を、ゲームをするたびに変えられる。(今回は幸せ度、今回はお金、などのように)
    ・ゲームの途中でその勝利条件がひっくり返るような「大転換」があると面白いかも?
    ・スタート時点に持っているお金の額がルーレットなどで決まるとフィリピンの経済格差のリアルさが出るかも
    ・職業カードの中に「無職」はフィリピンの田舎なら絶対必要!
    ・職業ごとに給料の額と「家族と一緒にいられる時間」みたいな値があって、それが勝利条件に関わってきたりもする
    (たとえば海外への出稼ぎは給料は多いけど家族の時間はすごく減る)

    どうですか?面白そうでしょう?
    でも、これらをすべて上手に盛り込んで、バランスのいいゲームを作るのって、ものすごく難しいですね。
    ゲームのデザイナーというのはものすごく頭がいいんだろうな、と思います。
    1人ではそこまでできそうもないので、たくさんの人のアイディアや協力を得て、いいものを作りたいと思います。

    同時に、お金の計算とかができないちびっ子たちでも楽しめる「簡易版」の開発も考えています。
    こどもたちはもう、ただただルーレットを回して自分の駒を進めるだけで、すごく楽しいんですよ。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    お兄ちゃん、お姉ちゃんたちと同じゲームをやっている!という感じもきっと嬉しいんでしょうね。
    まあ、この2人はこうやって遊んでいるだけでじゅうぶん楽しそうですが。(笑)
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    すごくいいものができたら、日本の教育現場で開発教育のツールとして使ってもらったり、
    別の国のバージョンを作る活動を広げて行ったりもしたいですね。夢はふくらみます。

    私の住んでいる地域のバージョンも作ってみたい!という方がいましたら、ぜひ名乗りを上げてください。
    一緒にやったほうが絶対楽しいですからね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    01
    30
    ウィリアムたち兄弟の「里帰り」

    お父さんが病気で弱っていて、こどもたちに会いたがっている…。

    そんな報を聞きつけて、ウィリアムたち兄弟がマティの親戚の家に急遽「里帰り」することになりました。
    自分たちをちゃんと育ててはくれなかった父親ですが、やっぱり親であることには変わりありません。
    (写真はまだ父親が元気だった2009年のものです)
    00

    ダバオのマンゴー加工工場で真面目に働いているウィリアムは、これまでなかなか休みが取れなかったので
    HOJに来るのは実に1年半ぶり!近所の人たちやこどもたちも再会を喜んでいましたが、
    誰よりも大喜びだったのはこの犬たち!本当にウィリアムには可愛がられていましたからね。
    犬は自分を大事にしてくれた人のことはずっと忘れない、というのは本当なんですね。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    中学生になってすくすくと成長しているインダイガマイ。ジョアンとの再会を2人でとても喜び合っていました。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    アンギンは子連れでの帰郷。3歳になるケンケンは、マディーのこどもの頃にそっくりです。
    遺伝子ってすごいですねー。マディーとこの子は「叔父と甥」の関係なんですけどね。
    私も叔父に似ていたりとかするんでしょうか?あまり実感がありませんが、どうなんでしょうね。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    そして何よりみなさんがびっくりすると思うのは、こちら!ミナラも赤ちゃん連れでの帰郷です!
    ハイスクールを卒業してすぐにこどもができて、大学進学よりも家族で暮らすことを選んだんです。
    HOJの「孫」はこれで何人目でしょうか?「おじいちゃん」の烏山さんも嬉しそうです。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ウィリアムたちのお父さんの病気はかなり重いようで、もうあまり先は長くない、とのこと。
    あまりよい父親とは言えない人生を送ってきた彼ですが、最後にこどもたちが会いに来てくれたことで、
    何か、心の中にあったつかえのようなものが取れたようです。

    人生とは何だろう、ということを、改めて自らに問いただしたいと思います。
    みなさん、悔いのない人生を送りましょう


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    01
    29
    マジックを使ったマジック!?

    こんばんは。あつしです。

    最近エミリーとアルジェの間ではマジックという遊びが流行ってます。
    この遊びは、一人がマジックを隠して、残りのみんなで隠されたマジックを見つけるという遊びです。
    このマジックというネーミングですが、消えてなくなった!というマジシャン的な意味と、
    油性マジックを使っているというダジャレにもなっているんですよね。笑

    03

    アルジェがマジックを隠しました。
    エミリーとあやかさんと僕がマジックを探しているのを見て、アルジェは楽しそうに眺めています。
    アルジェは自分の隠した場所が気になるようで、隠した場所の近くを誰かが通る度に心配そうに反応をしてしまいます。

    02

    エミリーがそんなアルジェの反応に気付き、いろいろな場所をアルジェを見ながら探して、
    すぐにマジックを見つけました。アルジェは嘘がつけないとても素直な子のようですね。笑

    01

    さて2月からのビジターさんに備えてハウスオブジョイでは宿泊施設の修理などが行われており、
    今回はウラワビーチに行く途中のガタガタになっていた道の整地を
    フィデルさんとマリアフェの旦那さんと僕で作業をしました。

    04

    この作業はとても力のいる仕事で、岩山のように固い土を削り、その土を運んでせっせと整地します。
    午前8時から作業を開始してお昼ご飯の休憩をはさみ、午後の3時まで、およそ6時間も作業がかかりました。

    05

    これでビジターさんがいつ来ても準備万端です。ぜひきれいになったハウスオブジョイに遊びに来てください。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~