• 01
    13
    HOJでの日々

     

    こんばんは!アヤカです。

    最近、平日は午前中学校がないエミリー、バドン、アルジェと一緒に遊んでいます。

     

    最近はブロックス(小さな子はルール通りには難しいのでただのブロック遊びとして)

    ツイスター、バドミントン、マジックボールなど

    ビジターさんが持ってきてくださったおもちゃで楽しく過ごしています♪

     

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

     

    週に一度HOJ卒業生のマリアフェと一緒に来てくれる娘のカカイはアルジェと同い年で

    同じ感覚で創造をふくらませて楽しそうに遊んでいます。

    この時はマミーズハウスにあるボックスを使ってテレビ遊びをしていました(笑)

    しまいにはアルジェが上に乗ってテレビがつぶれてしまいましたが(笑)

    子どもの感性は予想外の連続です。

     

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

     

    私は気づけばHOJに滞在してもうすぐ4ヶ月が経とうとしています。

    本当にあっという間です!(笑)

    毎日子ども達ペースの生活を一緒にして、贅沢な時間の過ごし方だな~としみじみ感じます。

     

    クリスマスイブには子ども達と一緒にキャロリングに参加して小銭をかせぎ(笑)、

    クリスマスには子ども達のプレゼントをもらった時の嬉しそうな表情を見て一緒に幸せになって、

    年末各自で年越しを過ごした後少し大人びた顔をして帰ってきた子ども達に会えました。

     

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

     

     

    思えば私自身の中では色々な経験をさせてもらったように感じていますが、

    子ども達には何をあげられているかな~

     

    とにかく毎日を楽しく、子ども達に愛をもって接していきたいなと思います。

     

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

     

    こんなにシンプルで贅沢な幸せが味わえる場所はそうそうないですよね。

    ボランティアスタッフとしてHOJに滞在してますますこの場所が好きになりました。

     

    ぜひ多くの方に来ていただいてこの感覚を味わってもらいたいです^^

     

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

     


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    01
    12
    ジープデザイン投票、まずは予選です!

    さあ、みなさん、お待たせしました!ジープデザインの投票、まずは予選です!
    予選はこのブログをご覧になっている方全員に参加権があります

    コレがいい!と思うものをAの中から3つBの中からも3つCの中からも3つ選んでください。
    たとえば「Aの1,4,11、Bの7,9,13、Cの3,10,16」といった感じです。
    A

    B

    C
    締め切りは1/15(金)の朝9時まで!
    投票される方はsawamura@hoj.jpまで、メッセージで投票してください。
    Facebookの方でも投票は受け付けていますので、そちらのほうが簡単という方はそちらでどうぞ!

    この投票結果を元に次はジーププロジェクトに参加してくださったみなさんの投票で候補をしぼりたいと思います。

    それではみなさん、投票よろしくお願いします


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    01
    11
    ヤシの花の液から作るお酒「トゥバ」

    HOJの暮らしにヤシの木は欠かせません。
    幹は建材として、枝は薪として、葉はホウキ、果肉は料理に、実の殻は炭に、実の繊維は肥料に…
    と、本当に捨てるところなしです。
    それぞれの部位に名前がついていることで、ヤシがいかにフィリピン文化に欠かせないかが分かりますね。
    yashi
    さて、今日はちょっと大人向けのお話。そう、ヤシで作れるお酒「トゥバを紹介しましょう。

    ヤシの木にだってが咲くわけですが、そのつぼみのようなものを束ねて紐で縛り、
    切断するとその断面から白っぽい汁が出てきます。樹液、というか花液、ですね。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    これにすっぽりと収まるサイズの竹筒をかぶせておけば、この液が竹の中に溜まります。
    そして、なんと竹にくっついていると思われる何かの微生物が、この液を発酵させるんです。
    天然の酵母ですね。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    一晩しかけておくと、朝には竹筒に200~300mlくらいの液がたまり、自然発酵してお酒になっているのです!

    これを、ヤシの実の皮で濾せば、添加物一切なしの、天然ヤシ酒の完成です!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    町中で売られているものは、トンゴッグという木の皮を入れてさらに発酵させて、赤っぽくなっているんですが、
    私は白いままのもののほうがフルーティーでクセがなく、美味しいと思います。

    ちなみに、飲んでいる間もどんどん発酵が進んでいくので、早く飲まないと酢になります。(笑)

    アルコール度数は4~5%くらいですが、ほぼ無料で手に入り、早く飲まないと酢になることもあって、
    みんな結構なペースでグビグビと飲むので、結構午前中からこれで酔っ払っている人もよく見かけます。
    まあ、夜に漁に出て、朝戻ってきた漁師さんとかがそうやって飲んでいるぶんには微笑ましいですよね。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    HOJは、平日の昼間はビジターさんにも飲酒は控えていただくようにしているんですが、
    休日海に遊びに行ったときなどに、ぜひみなさんもお試しください!日本では絶対に飲めない味ですよ!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~