• 07
    12
    Youtubeは1日30分まで!

    週末は海へ!というのがHOJの日常ですが、
    8/2に予定している「創立記念パーティー」の準備のため、
    今週は海へは行かず、HOJで歌の練習ということになりました。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    創立記念パーティーは、自分たちのお祝いというよりは、
    市長さんや学校の先生、警察署長さん、そして役所の人などを呼んで
    接待する場なので、毎年スタッフたちの指導にも力が入ります。

    毎回、そこまでしなくていいんじゃない?とも思うんですが、
    HOJだけがこういうことをやっているわけではなく、
    学校なんかも創立記念日には、お偉いさんを招いて接待しているので、
    まあ、フィリピン文化なんでしょうね。

    こどもたちは「本当は海に遊びに行きたかった…」というのがはっきり顔に出てます。(笑)
    スタッフも、お菓子を用意したり、ちゃんとできたら夜は映画を見れるよ!となだめたりして、
    うまくアメとムチを使い分けてこどもたちを指導していました。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ダンスの担当になったロジャーとミッチーが、参考になるダンスをYoutubeで探しています。
    最近はネットのつながりが以前よりはだいぶよくなったので、
    こんなふうに情報を得られるようになりました。いやー、時代ですねえ。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    これがいいんじゃない?えー、こっちのほうがかっこいいよ!と言いながら、
    その場で踊って見せてくれるので、こちらも楽しめました。

    でも、今まであまり気にしていなかったんですが、私の使っているインターネット回線、
    どうやら1日のデータ送信量が決まっているらしくて、
    あまり動画を見過ぎると、あとでつながらなくなるんですよ   。

    というわけで、きのうはブログがアップできなかったわけです。
    Youtubeは1日30分まで!とかにしないといけませんね。(笑)

    ネットがつながらないと、竹を削る作業に精が出ます。
    竹サックスも順調に完成しているので、8月、清里で売りまくろうと思います!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    07
    10
    ジルマー、すっかり元気になりました!

    きのう退院したジルマー。大事をとって今日は学校をお休みです。
    でも、治療が効いたのか、とっても元気です!
    遊びたいというので、レゴで遊ばせてやりました。
    学校が半日のリッキーと一緒に「動くレゴカー」に夢中です!
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    と思ったら、今度はマグネットパネルのおもちゃで、
    なにやら砦のようなものを作りはじめました。
    バランスをとって、ギリギリ建っていられるくらいの不安定なのを作るのに挑戦です。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ネコが邪魔しにきて3回くらい破壊されてました。(笑)
    途中からリッキーがネコの見張り番になりましたよ。

    そして完成した砦に、レゴカーを衝突させて破壊!(笑)
    なんとも男の子らしい遊び方ですね。いやあ、私にも経験があります。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    なにはともあれ、ジルマーもすっかり元気になったので、
    明日には学校に復帰です。本当に心配してくれたみなさん、ありがとうございました!

    京都で「ムーレック」という町家スタイルのカフェを営んでいるトモミさんが、
    店のブログでHOJの記事を書いてくれました。
    04
    トモミさんはプロの映像作家でもあり、HOJのホームページに載せている
    オフィシャルビデオは、彼女が作ってくれたものです。

    お店では「メニューの料金から1品につき50円」を、積み立てて、
    世界各地でこどもたちのために活動している団体に寄付するプロジェクトをやっているそうで、
    その支援先として、HOJも寄付をいただいています。

    本当に、いろいろな方の、いろいろなアイディアで、HOJが支援されていることを
    とても心強く思います。

    京都周辺にお住まいのみなさん、とても素敵な店ですから、
    ぜひ一度足を運んでみてくださいね!
    民族舞踊ワークショップや、石鹸カービング体験教室などの催し物も楽しそうですよ!
    http://muelek.com/


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    07
    09
    小学生のときの記憶で折り紙です

    無事にジルマーが退院して戻ってきました!
    心配してくれたみなさん、本当にありがとうございます。
    仲間が帰ってきて、こどもたちもとても嬉しそうです。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    こどもたちによると、最近ジルマーは学校や敷地内になっているマンゴーばかり食べて、
    それでお腹いっぱいになってよく食事を残していたそうなので、
    「マンゴーばっかり食べてたから病気になったんだ」と言われています。
    ジルマー、ごはんもしっかり食べような!

    今日はアビゲル腹痛で幼稚園を休んだんですが、
    痛みに波があるようで、全然痛くないときはヒマでしょうがないそうで。
    私のところに遊びに来たので、折り紙で一緒に遊ぶことにしました。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    でも私、「ほら、俺こんなすごいの折れるんだぜー」っていう感じの
    自己顕示欲の強い折り紙ばかりやって生きてきたので、
    5歳の子と一緒に折って遊べるネタを一個も知らないことに、今日気づきました…。

    で、脳みそを奥の奥まで検索して、小学校低学年のときの記憶を掘り起こし、
    やっこさん」の折り方を思い出しました。いやー。思い出せるものですね!

    やりはじめたら、「手の動くやっこさん」とか「はかま」の作り方も思い出して、
    アビゲルと一緒に作って遊びました。アビゲルはお腹が痛いのもすっかり忘れて上機嫌でしたよ。
    今度こういうことがあったときのために、他にもネタを仕込んでおこうと思います。
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ちなみにこちらが、私が「紅茶の包み紙」で折った動物たちです。
    左奥がアメリカン・コッカー・スパニエル、右奥がパグ、
    左手前がトナカイ、右手前が秋田犬です。
    犬ばかりなのは、ちょっとした職業上の理由です。(笑)
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    ティーバッグ折り紙」はネットで折り方が紹介されているので、
    興味のある人は探して挑戦してみてくださいね。メチャクチャ難しいですよ!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~