ニュースレター43号ができました!今回の表紙はさっそくアビゲルです。
ブログをいつも読んでくださっているみなさんには、
特に新しい情報があるわけじゃないですけど、ここ数カ月の出来事を
写真付きでまとめてあります。今回は「竹音楽隊特集」という感じでしょうかね。
こちらのリンクからご覧いただけますので、ぜひどうぞ!
https://www.mediafire.com/?1c5mwduaueej4v0
これから印刷業者でプリントして、発送となるので、
7月中にはみなさんの手元に届くと思います。
私も欲しい!という方はこちらまでご連絡ください。
nigaoetabigeinin@gmail.com
今日は印刷所に行った後、ジョネルとウィリアムの働く工場に様子を見に行きました。
さあ、まじめに働いているでしょうか?
ジョネルが運び込まれてきたマンゴーを箱から出して仕分けする作業をやっていました。
まわりの従業員とも打ち解けて、仲良くやっているようで安心しました。
ちょっと持たせてもらったら、この箱、マンゴーがギッシリ中に詰まっていて、
一箱30kgくらいあるんですよ。それを軽々と持ち上げて延々と立ち作業…。
さすが、HOJでずっと薪割りで鍛えていただけあって、頼もしいですね!
残念ながらウィリアムはこの日は「夜のシフト」ということで、会えなかったんですが、
とても働き者で、勘もいいと同じ部署のみんなの評判も上々でした。
上司に気に入られて週末一緒に海に遊びに行ったりもしているそうです。
確かに、海に遊びに行くときにウィリアムがいたら心強いですからねえ。
私は無人島に流れ着くならぜひ、ウィリアムと一緒に漂着したいです。(笑)
働き初めて1ヶ月。そろそろ仕事にも慣れてきた反面、大変さも痛感している頃でしょう。
なんとかここを乗り越えて、しっかり働いて欲しいです!
前に絵がとても上手だと紹介したロウィーですが、
ユウさんがお別れのプレゼントにお絵かき帳を、
そして私が誕生日プレゼントにちょっと質のいい色鉛筆セットをあげてみたら、
もう、暇さえあれば絵を描いています!
まずは自信作、というポケモンの絵です。
デッサンの正確さはもちろんのこと、注目すべきはこの茶色の塗り分けです。
私があげた色鉛筆には、茶色は一本しか入ってません。
つまり、この色分けは、自分で筆圧で表現したものなんです。
これは間違いなく才能あります!
他にはどんなのを描いたの?と中身を見せてもらうと、これまたチョイスがマニアック!
左上の恐竜みたいなのは何かのキャラクターっぽいですが、あとの3つが
「シュモクザメ」「ベルーガ」「コウモリダコ」って…。(笑)
ちなみにベルーガは顔がアビゲルに似ているといって本人もお気に入りです。
確かにおでこがそっくりです。(笑)
男の子たちに大人気の「レゴ」も、ロウィーが来てからみんな影響を受けて
作るものが複雑になってきました。レナンの大作をご覧ください!
お次はロウィーの作品群です。
左上が、シャフトパーツの組み合わせで作った「恐竜」。ちゃんと関節が可動します。
そしてそのとなりが、その恐竜をベースにしてできた「ドラゴン」。
翼がついたり人が乗ったりして、より楽しく遊べるようになっています。
左下はそのシャフトパーツ可動部分を応用して作った「可変式戦闘機」。
前の部分が3段階くらいに変形するので、男の子たちの脳内では
めちゃくちゃすごいSF宇宙戦争が繰り広げられます。
そして右下が、ついに来ました!モーター搭載、本当に走る車です!
一個だけ、ものすごく単純な車を作って見せてやったら、
あっという間に原理を理解して、自分で作るようになりました。
ロウィーのいいところは、こうやって作ったおもちゃを独占せずに、
気前よく他の子に貸してやるところです。
なので、他の子も遊んでいるうちに、少しずつ覚えていって、
結果としてみんなレベルが上がっていくという、すばらしいことになってます。
さらに複雑なギヤの組み合わせに挑戦しはじめたロウィー。
絵でも工作でも才能爆発中です。今後のさらなる作品にご期待ください!
せっかくの土曜だというのに、今日は朝から土砂降りです。
まあ、風邪をひいている子も多いし、今日はのんびり過ごすことにしましょう。
って、元気に泥の中で走り回って遊んでますけどね。(笑)
子猫の目が開きました。やはり母猫がいると子猫の成長は早いです。
ジュヴィーがすっかり「猫担当」になって面倒をみてくれています。
まあ、さすがに増えすぎたのでもう少し大きくなったら人にあげるんですけどね。
自分でエサを食べるようになるまでは育てようと思います。
午後になって雨もあがり、ホッとしていたら、アビゲルたちの親戚のおじさんが、
赤ちゃんたちを連れてHOJに様子を見に来てくれました。
一時期一緒に暮らしていたということで、こどもたちは久々に「いとこ」たちに会って大喜び!
こどもたちが楽しそうにしているのを見て、おじさんも安心したようです。
いつも赤ちゃんみたいに見えるアビゲルも、生後2カ月の赤ちゃんと一緒にいると
さすがにお姉さんに見えますね!
また親族で一緒に暮らせるようにしてやりたいですね。
何かいい手がないか、行政とも相談して話を進めたいと思います!