• 05
    29
    「先生が、僕が描いたって信じてくれない」

    この週末、ずっと学校のグループ課題のための絵を描いていたジャンジャンですが、昨晩ついにその絵が完成!
    こういう大きい絵を描くのって根気がいるんですが、よく最後まで頑張りました。

    朝から意気揚々と学校に持っていったので、昼食に戻ってきた時に「みんなの反応どうだった?」と聞いたら
    「クラスのみんなには褒められたんだけど、先生が、僕が描いたって信じてくれないんだよ。
    コヤシン、学校にクレヨン持って行っていい?先生の前で描いて見せたいんだけど」
    おおお!そういうことならもちろん持って行っていいぞ!
    ということで、うちで昼休みに半分絵を描いて学校に持っていき、先生の前で完成させるということになりました。
    先生の反応が楽しみですね。

    ジャンジャンとジャンデルの影響を受けて最近また絵にハマっているアリエルは、
    今日はジャンデルからタブレットで絵を描くやり方を教わって大喜びしてました。
    うーん、私もさすがにそろそろタブレットで絵を描く技術、身につけないとなあ…。

    先日からしつこく言っていた領収書の整理も、ここ数日、夜中に竹サックス作りと楽器練習を封印して作業したら
    期日までに余裕で終わりそうな気配です。やればできるじゃないか、俺!(笑)
    今晩は自分へのご褒美に「何度も見てるお気に入り映画を見ながら竹サックスの模様削り」をしようと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    05
    28
    消防士さんたちによる防災訓練

    今日は消防士さんたちが来て、防災訓練をしてくれました。
    4年前にはHOJの火災を食い止めてくれた皆さんです。本当にあの時はありがとうございました!

    まずはホールで画面を見せながらの防災講習。
    「こんな時どうする?」というのを「このくらいの火なら水で消せる。これ以上ならすぐ逃げろ」のように
    具体的に写真で見せながら話してくれて、ものすごい臨場感でした。
    被害者の遺体の写真まで見せてくれたりしてびっくりしたんですが、
    そこから話を聞くこどもたちの真剣さが明らかに変わったので、荒っぽいやり方だけれど効果はてきめんなんだなあ、と思いました。

    それから避難訓練。部屋で寝ているときに火災が起きる設定です。
    警報が鳴るとともに部屋から飛び出して庭に駆けていくこどもたち。
    いつものしつけが行き届きすぎていて、イージェイが逃げるときにサンダルを履こうとして手間取っているのを、
    スタッフのドドンさんが抱え上げて走り去っていくところに頼もしさを感じました。

    最後は消火器の使い方の練習です。たくさんのこどもたちが、実際に体験させてもらえました。
    これ、一度やってるのとやってないので大違いなんですよ。

    動画も編集したのでご覧ください。イージェイは消防士さんたちにもモテモテでしたよ。(笑)

    4年前の火事の時は不幸中の幸いで、誰一人けがをすることはありませんでしたが、
    あの時の一番の失敗は「気づくのが遅かった」ことです。近所の人が最初に気づいて、
    敷地の外から「おーい」みたいな感じで声をかけられてたんですが、
    まさか火事だとは思わず、だいぶ火が大きくなってからやっと「火事だ!」と叫び出したのを聞いて気づいたんです。
    その時にはもう消火器では消せない状態でした。

    とにかく火事の時には最初から「火事だ!」と大声で叫ぶことです。
    1秒でも早く気づけば、被害が減らせます。
    スタッフたち、地元の消防士さんや警察とも協力しながら、こどもたちの命を守っていきたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    05
    27
    小石を大きな石で叩く遊びの意味とは?

    週末恒例のウラワビーチ。今日はフィリピン北部に来ている台風の影響で
    波が強めで透明度も低いので、浜でのボール遊びがメインです。
    青空とヤシの木の下でバスケットボール!いい光景ですね。

    マイカとクイニーの姉妹は今日も珍プレー続出で、お互いに大笑いしながらやってました。
    スポーツが苦手だからって嫌いにならないの、いいですねえ。

    私を見るたびに泣いていた近所の子も、2ヶ月くらいトライしてやっと仲良くなれましたよ。
    今日は一緒に「小石を大きな石で叩く遊び」をしました。なにその遊び?と思うでしょうが、
    これ、おそらくは「石にへばりついた貝を他の石で叩いて剝がす作業ごっこ」だと思われます。
    さすが、浜辺で育つ幼児は普段見ている物が違いますね。これぞ英才教育!(笑)

    動画も編集したのでご覧ください。この子が笑いかけて来る瞬間がたまらないですよ。

    本当に幼児って「いうことは聞かないけど、やることは真似する」んですよね。
    こどもを叱る前に、自分のふるまいを顧みたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~