夜の11時にやっとネットにつながりました!出張中の澤村です。
今日は母の日、ということで、こどもたちがアイダさんにサプライズで花束を贈っていました。
アイダさん、たくさんのこどもたちのお母さん役、ありがとうございます!
私はダバオに来て、日系人の調査報道をする日本のテレビ局の取材に通訳として同行しています。
100年前、日本がまだ貧しかったころ、新天地を求めて多くの日本人がミンダナオ島に移住しました。
そこで地元の女性と結婚して、土地を手に入れて農業を興し、家族と築いて幸せに暮らしていたところに、戦争がはじまりました。
日系二世の子たちにとっては、「お母さんの国にお父さんの国が攻めてきた」戦争でした。
現地で徴兵されて「義勇兵」にされたお父さんは「すぐに戻る」と行ったきり、消息も分からなくなりました。
そんな中、残されたこどもたちを支えたのは、お母さんたちでした。
彼女たちが命がけでこどもたちを守ったからこそ、今でもたくさんの日系人がミンダナオには住んでいるんです。
日系人だけではありません。世界中のお母さんが、今日も命がけでこどもたちを守っています。
そのことに感謝をささげつつ、その、「お母さんに守られる」経験の少なかったこどもたちに、
より一層の愛をそそいでいきたいと思います。
文章がいつになく感傷的なのは、HOJを離れているからでしょうか。(笑)みんな、待ってろよー!
ハウスオブジョイ目当てでしか人が来ることのなかったこの町に、
チョコ兄さんのカカオ農園を見学したいというビジターさんがやってきました。
土曜日ということで、まずは一緒にウラワビーチへ!
午後から農園に行って収穫を手伝う体験をする、ということで、
海ではのんびりする予定だったんですが、しっかりこどもたちと遊んでくれました。
ありがとうございます!
プロのパティシエさんだということで、滞在中にカカオを使って何か美味しいお菓子を作ってくれる予定です。
いやー、こどもたちの喜ぶ顔が楽しみですね!
遊んでる様子を動画にしたのでぜひご覧ください。
肩車して遊びだしてから、みんなで見たインド映画「RRR」を思い出して、
その要素強めな1日となっております。いつも以上にみんなハイテンションですよ!
さて、私は明日から3泊4日で日本のTV局の取材に通訳として同行する仕事がありまして、
HOJからの実況レポートはできませんが、スタッフたちから写真を送ってもらって
なるべくブログはアップしていこうと思います。
みんな、私のぶんのお菓子は残しておけよー!!
来週の月曜が、町のお祭りの日で学校が休みなんですが、
そのイベントの準備で先生が忙しい(!)という理由で、今日はハイスクールが休校となりました。
うーん、イベントより授業を大事にしようよ…とは思いますが、せっかくの休みは楽しむしかありません。
朝から「工具を貸して!」と言ってきたリッキーB。さあ、何を作るんでしょう?
針金をたたいて伸ばし、石で先を研いでとがらせ、木を削って柄を作り、パンクした自転車のチューブを使って
手持ち飛び出し式のモリを作りました。
泥の穴に手を突っ込む方式に限界を感じ、これがあれば奥に逃げたナマズも捕まえられるぜ!とのこと。
明日の漁果に期待しましょう!
そして最近またレゴ工作に夢中になっているジェレミーは、ついに「4足歩行ロボット」に着手!
まだ試作段階で、機体を足が支え切れてませんが、すでになかなかいい動きです。
「子犬ロボ1号」の動きをぜひショート動画でご覧ください!
こどもたちの作るラジコンカーにはすっかり慣れて無反応になった猫も、この動きには仰天してました。(笑)
改良版が楽しみですね!