03
16
バスケが好きだからバスケゴールを直す
CATEGORY : ハウスオブジョイ日記
私がダバオに用事で行っている間、HOJでは滞在中のブンくんが大活躍してくれました。
ブンくんは高校時代、全国大会に出たほどのバスケットマン。
去年の2月にも傾いたHOJのバスケゴールが見過ごせず、補強をしてくれたんですが、
1年たち、さらにボロボロになったゴールをまた修理することにしたんです。

支柱が白アリに食われてボロボロです。ダンクシュート一発で折れますよ、これ。

ということで、新しい木材を買ってきて、支柱を取り換えることにしました。
スタッフのフィデルと、エルビーさんの旦那、サミーが手伝ってくれました。
ブンくん自身が写っていないのは、働いてないからじゃなくて、写真を撮っているからです。
本人も一生懸命働いたんですよ…ね?
完成!これならダンクしても大丈夫です!

さっそくノエルが試しうち。傾いていたのが直ったぶん、少しゴールの位置が高くなってます。
最初の数発をはずしてから、やっとコツをつかんだようです。
ものすごく変なフォームなのに、結構入るんですよ。ノエルのシュートは。

バスケが大好きだから、バスケゴールを直す。こういうHOJへの関わり方、いいですね。
皆さんの好きなことはなんですか?
私は…竹サックス製作に精を出すことにします。結構売れてるんですよ。(笑)
JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!
HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!
03
14
ダバオの人たちの励ましの言葉
CATEGORY : ハウスオブジョイ日記
今日はダバオに来ています。
町に買い物に行ったら、たくさんの方に「日本人か?」と話しかけられました。
そうだと答えると、みなさん日本がんばれと励ましてくれました。
いくつか皆さんにもお伝えいたします。
(写真はコメントとは関係ありません、なるべく明るい笑顔の写真を選びました。)

「ツナミとゲンパツで日本は大変なんだろ?お前の家族や友達は大丈夫か?
もしやばそうだったら、フィリピンに逃げて来るように言えよ。俺たちが歓迎するからさ。
俺も日本で出稼ぎしてたときはずいぶん世話になったからな。」(タクシードライバー)
「ワタシ昔ミヤギはたらいてたよ。やさしいの人たくさんだたよ。
大変とき泣くダメよ。笑うが大切からね。がんばてね。」(元フィリピンパブ嬢の食堂のおばちゃん)
「ミンダナオまで日本の放射能がくるという携帯メールが拡散していますが、デマです。
日本の人たちを見習って、おちついて行動してください。」(地元のラジオ)
「テレビで見たけど、田んぼがツナミにやられてたじゃないか。こりゃあ大変なことだ。
フィリピンのバナナを送ってやればいいと思うんだよ、俺は。」(ジープで隣に座ったおじさん)
最後に、きのうHOJのクリスチャンが言った言葉を。
「ツナミで家がなくなっちゃった人はみんなHOJに来ればいいよ。みんなで住めば楽しいよ。」
日本のみなさん、どうか希望を失わず、がんばってください!
JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!
HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!
03
13
カンニング奨励中?
CATEGORY : ハウスオブジョイ日記
この子の名前が分かりました!

ロビリンちゃんだそうです。おばさんが見つかって、確認がとれました。
でも、おばさんの話では、11歳だということなんですが、
どう考えても5~7歳くらいにしか見えません。要確認ですね。
すっかり常連になった大学生のブンくんがまたHOJに来てくれています。
4月4日まで滞在できるということで、こどもたちとゆっくりと時間を過ごしています。
ビサイヤ語学習に奮闘中!おしゃべりジョリーナとの会話はちょっと上級編かな?
写真に向かってかわいい顔をするのが天才的にうまいジェリカですが、
最近は変な顔もするようになってきました。これを見てみなさんも元気を出してください。
変な顔でカメラに向かうと言えばコイツ、ロジャーです。バリエーションが多くて飽きません。
ところで、そのTシャツ、誰だか知ってるのかと聞いたら「マニー・パッキャオ」との返事。

全然似てないだろ!
ちなみに、今フィリピンでは「全国一斉テスト」が実施されています。
成績をつけるためではなく、各学校がちゃんと機能しているかどうかを測るために
教育省が実施する大事なテストなんですが、ヴァーリンからとんでもない話を聞きました。
あんまり生徒たちの点が悪いと、先生の責任になってしまうので、
生徒たちにいい点をとらせるために、先生が前もって答を教えたり、
試験中の助け合い(カンニング)を奨励していたりするんだとか。
うーん、いいんでしょうかね…。
日本では電力が足りなくて、これから頻繁に停電があるようですね。
停電の多いHOJに住んでいる私からのアドバイスです。
停電のときの楽しみは「夜空を眺める」ことと「楽器を練習する」こと、そして何より「早く寝ること」です。
大変なときこそ、楽しく過ごす姿勢を忘れないでくださいね!
JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!
HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!