さあ、待ちに待った月曜日!石灰岩と一緒に箱に密閉した、
先週収穫したマンゴーはどうなっているでしょうか?
開けてみると!本当に黄色くなっています!すごい!
箱を開けた途端にムワっと熱気が箱の中から出てきました。
なるほど、石灰岩中の炭化カルシウムが水分と反応してガスを発生させるときに、熱も発したんですね。
この熱も確かに追熟を促進させているに違いありません。つくづく、すごい知恵ですね。
その石灰岩は、化学反応を終えて、すっかり灰のようになっていました。
ちなみに上が石灰岩と一緒に箱に入れておいたマンゴー、下が入れずに4日間置いておいたマンゴーです
その差は歴然ですね!
この大きさ!宮崎産の1個5000円とかするやつと遜色ないですよ。
まだまだマンゴーはたくさん取れそうなので、市場で売ることを現在検討中です。
さすがにうちの子たちでも、マンゴー100kgは食べれないですからね。(笑)
さて、今日はドドンさんがマミーズハウスの屋根の修復作業。
大きなはしごをかけて、水漏れのある個所を直します。
これを見てはしごに登りたくなったアルジェ!そりゃあそうですよね。
ダメだ!と言って見ていない時に登られても危ないので、
見ている前で、「さあ、どこまで登れるかな?」と登らせてみました。
4段まで登ったところでやっぱり怖くなったらしく、助けを求めてきたので、救出。
これで、勝手に登ることもないでしょう。それにしても、4段って結構登ったな…。(笑)
各建物の屋根の修復も完了し、2月からのビジター受け入れ態勢も万全!
3月は大人数の団体での来訪が今のところないので、結構スケジュール空いてます。
みなさんどんどん遊びに着てくださいね!
ジープデザインを決めるプロジェクトが大詰めを迎えています。
最初のデザインの中から、特に人気の高かったものを参考にして、
それらを分析して、よりよいデザインをまた考えよう!ということにしました。
大きい子たちが集まって「やっぱり基本色は緑か青がいいみたいね」
「人気の高かった模様は少しずつでも入れたほうがいいよ」
「あんまりごちゃごちゃさせすぎないほうがいいのかも」
などと話し合って、またいくつかの案を出しました。こういう作業って本当に楽しいですね!
さて、大きい子たちが集まったので、前からやろうと思っていた「人生ゲーム」をついに出しました。
みなさんもこどもの頃に一度くらいはやったことがありませんか?
ルーレットを回して駒を進め、就学したり就職したり結婚したり出産したりしながら、
いろんなことの起きる人生を楽しみながらやるすごろくなんですが、
「人生ゲームって案外、人生設計のことを考えるためのいい教育ツールなんじゃないか?」
とずいぶん前に私が思いついたときから、いつかやろう、いつかやろうとずっと思ってたんです。
こどもたちには大好評!小さい子にはお金の計算がちょっと追いつかずに難しいところがありそうですが、
10歳以上なら十分一緒に楽しめそうです。逆に言えば計算の練習になるとも言えます。
ちなみに今回の優勝は、「タレント」から「ゲームデザイナー」に転職したカテリンでした。とても嬉しそうです!
ただ、「お金がいっぱいある人が勝ち」というのは、「人生ってそういうものかなー」という気がしますし、
なれる職種や人生で起きるイベントがアメリカっぽすぎて、あまりフィリピンのこどもにはピンと来ないものばかりです。
というわけで、こどもたちと一緒に「フィリピンの田舎バージョン」を作ったら面白いんじゃないかな、と思っています。
なれる職業が漁師だったり、バイクの運転手とかだけど、大学に行けば教師や警察官になれたり、
起きるイベントが「闘鶏で優勝!」とか「マンゴーが大豊作!」だったり、こどもがバンバン生まれたり。(笑)
こどもたちが自分たちが生きていく世界のことを疑似体験して、やっぱり大学には行かなきゃなー、とか、
こどもが多すぎるとやっぱり大変だけど、でも幸せではあるよなー、とか、そんなことを考えられたらすごく面白いですし、
日本からのビジターが一緒に遊べば、フィリピンの田舎の人生とはどういうものなのかを、
遊びながら感じることができる、素晴らしいツールにもなります。
というわけで、これからちょくちょくコレでみんなと遊びながら、
「人生ゲーム・フィリピン田舎版」を作ろうと思います。みなさんご期待ください!
月~金までちゃんとHOJのお手伝いをして、学校に行って、いい子にしていたご褒美に
土曜日はみんなで海に行くのがHOJの定番です。
今日は風が強く、波も強く、日差しも強い1日でした。
ボールで遊ぶのにも、泳いで遊ぶのにもあんまり向かないこんな日は
ビーチで新しい遊び方の開発です!
そこで思いついたのが「浮き輪くぐり」です。
サーカスの火の輪くぐりよろしく、勢いよく走って輪の中心めがけてダイブして、
向う側に見事通り抜けたら拍手喝采!…とまあ、そんな遊びです。
ジャンレはこんな高いのにも挑戦!できるわけないだろ!(笑)
昔、ロジャーがヒュンヒュンくぐり抜けてたのを思い出します。
やっぱりあいつの運動神経は並じゃなかったんだなあ。
一通り遊んだ後は潮だまりで一休み。
まるで温泉のように温かいお湯に浸かって、のんびりと時間を過ごしました。
私が砂浜で寝っ転がって本を読みながらうたた寝をしていたら、
エミリーとアルジェがやってきてこんな状態になりました。
ああ、幸せ…と思ってたら「こら!お昼寝の邪魔しちゃダメでしょ!」とスタッフに怒られて
2人はそそくさと去って行ってしまいました。うーん、残念。(笑)
ぜひ動画もご覧ください!かくれんぼをして遊ぶ大きい女の子たちの無邪気な表情は必見ですよ!
今日もなんとものどかな一日でした。ミンダナオの平和が選挙に乱されないことを祈ります。