• 04
    04
    ジャンデルの友達がしょっちゅう遊びに来ます

    最近、お昼休みに学校の友達を連れて来て一緒にサッカーすることの多いジャンデルですが、
    今日は途中で小雨が降り出したので、私のところにやってきて、楽器を弾き始めました。
    ジャンデル、そんなこともできたの?」とクラスメイトたちもビックリ!
    「他には?どんな歌ができんの?」と興味津々でした。

    弾ける曲をいくつか披露した後、「教えてよ!」という子に指導しはじめるジャンデル
    いやー、いい光景です!

    私の部屋には見たこともないものがいっぱい置いてあるので、クラスメイトたちはもちろんそっちにも興味津々。
    「アレ何?」「なんか外国の楽器だよ」「あのスナイパーライフルみたいなやつは?」「あれも楽器だよ(クラリネット)」
    「なんでノコギリいっぱいあんの?」「あれも楽器だよ」「ってことはアレも楽器か!?」「いや、あれは人形(笑)」
    とまあ、そんな感じで、マリオネットも披露する流れに。友達たちに大受けでした。

    ジャンデルも、友達たちも「ここが児童養護施設だ」ってことを、もはや全然気にしてない感じがたまりません。
    最初はジャンデルも、友達を「ウチに遊びにおいでよ」って誘うのに、勇気がいったかもしれませんし、
    友達たちも偏見から来るのをためらったり、来てからも外国人の私に話しかけられて不安があったりしたのかもしれません。

    でも、こうやってしょっちゅう遊びに来てくれるようになって、私は本当に嬉しいです。
    ジャンデル、友達くんたち、勇気を出してくれてありがとう!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    02
    よく働き、よく作り、よく遊べ!

    今週末は遊びに行かずに作業する!ということで、朝からこどもたちが張り切って
    草むしり、掃き掃除、洗濯、排水溝掃除などをやってくれてます。
    たまには真面目に働いてる様子もショート動画でご覧ください!

    さて、私は「4月は創作月間だ!」と決めていたので、さっそく竹サックス製作に入りました。
    先日採ってきた竹を切りそろえ、20本分ができました。
    といっても、まだ青い竹もあるので、この竹が楽器になるのは1年か2年後ですけどね。
    ちなみに横に置いてある端材はスモークチキン用に取っておきます。ああ、楽器もチキンも楽しみ!(笑)

    作業を終えて遊び始めるこどもたち。あんまりにもみんなサッカーしまくるもんですから、
    雨が降ってないわけでもないのに、庭の芝が削られて土が露出してきてます。
    でもまあ、「芝を守るためにボール遊び禁止」じゃ本末転倒ですからね。気にせず遊べ、こどもたち!

    ちなみに最近レゴで遊んでる投稿が全然ないのは、サッカーブームの影響だけではなく、
    ちょっと片付けや「パーツ独占」などでトラブルがあって「1ヶ月禁止」にしてるからです。
    私も遊ばせてやりたいのはやまやまなんですが、集団で生活している以上、ルールを厳格に敷くのも大事なことです。
    みんな、あともうちょっとだからな!早く一緒にロボット作って戦わせような!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    01
    ゴミ捨て作業だって楽しくやります!

    さて、2月3月はビジターさんがひっきりなしに来てくれたおかげで、超楽しかったんですが、
    そのぶんHOJのこどもたちもお祭りモードというか、遊び呆けていた感が強いので、
    今週末はガッツリと敷地内の掃除や壊れたものの修理などの作業をすることにしました。
    まずはゴミ捨て場にたまっていた落ち葉の山を捨てに町のゴミ集積場へ!

    ゴミ収集は役所のトラックが月に1回来てくれていたんですが、トラックが故障して、
    そのままコロナでいろんな役所の仕事が止まってしまい、すっかり来てくれなくなっちゃったんですよね。
    しょうがないので自分たちでこうやってジープに詰め込んで捨てに来るわけです。
    結構な汚れ仕事ですが、みんな一生懸命手伝ってくれました。

    というのも、ここに来るといろいろ楽しいこともあるんですよ。まずは集積場の一角にある、廃車置き場。
    かなりのボロ車でもフィリピンは買い手がつくんですが、何かの理由で鉄クズ屋にさえ買ってもらえない車、というものもありまして、
    そういう車がここにたどり着きます。
    へこんだ屋根の上に乗ってジャンディーがガッツポーズ!…ああ、そうか!それ、自分で破壊したぞ、ってことだな?(笑)

    こちらは廃車トラックで「マッドマックス」ごっこ。
    ジェレミーが「今度はここでゾンビ映画撮ろうよ」と言ってきました。なるほど、それはいいアイディアだな!

    なにより、ゴミ捨て作業の一番のご褒美は、「そのまま川に寄り道すること」です。
    これはあくまでも「作業で汚れた体やジープを洗うため」なんですけど、
    こういう大義名分があるのって、こどもたちにとって特別感があるんですよね。普通に川で遊ぶより、なんか楽しいんですよ。

    ゴミ捨てに初めて同行したジャンディーも大喜びで、「次の時も私が手伝うからね!」とやる気満々でした。
    汚れ仕事も、押し付けられてやるのと、こうやって仲間とワイワイやるのでは、全然違います。
    なんでもなるべく楽しく!それこそがハウスオブジョイ、「楽しい家」の流儀です!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~