ジャンデルとジャンジャンがコヤシン、見て見て!と言ってきました。
服装は黒、ジャンジャンはサングラスにジャンデルは黒マスクと、2人なりにオシャレしてるらしいです。(笑)
そしてジャンデルの竹琴演奏に合わせてジャンジャンがジャグリングをする、というパフォーマンスを始めました。
なんだそれ、何を見て思いついたんだ?
ただ、まだまだ技量が追い付いてません。音楽のリズムに合わせようとするとジャグリングが10回も続きません。
ビジターさんがいっぱい来るようになるまでになんとか形にしたいですね!
他にも持ちネタを増やそう!と、ジャンジャンがジャンデルにノコギリ演奏を教え始めました。
って、ジャンジャンもまだ演奏できるレベルじゃないだろ!
でもちゃんとジャンジャンの教えに従ったら音が出たのでジャンデル大喜び!
いやあ、いい瞬間が見れました。
私もサングラスか帽子でも買って、ユニットに入れてもらいたいです。(笑)
竹琴の2人での合奏、竹琴とジャグリング、竹琴とウクレレ、そしてノコギリ合奏。
いやー、夢はふくらみますね!
5/1づけでダバオオリエンタルの規制がまた少し緩和されたので、
今日はいつもよりちょっと遠出して、半年以上ぶりの渓流マプティです!
村長さんに前もって話を通して、半日HOJの貸し切りにしてもらいました。ヒャッホウ!
飛び込んだり、鬼ごっこしたり、ボートを奪い合ったりと楽しい遊びが目白押しですが、
中でも今日盛り上がったのがこちら!さすがに川でテニスはできないので代わりに、と持って行ったんですが、
川に足をとられるので予想以上の難易度で、しかも「ダイビングレシーブ」ができるのが楽しいんですよね。
まあ、途中からコレをフリスビーにしてドッジボールみたいな遊びになってましたけど。(笑)
支流の方に探検に行ってみたら、以前は沢だったところが完全に枯れていてびっくり!
時期的なものなのか、水の流れが変わったのか?
しかも何者から野営していたような跡を見つけてびっくり!
田舎にキャンプをレジャーとしてやる人はまずいないので、これはひょっとして…ゲリラ?と男の子たちが盛り上がってます。
まあ、近所のこどもたちの「秘密基地」の可能性が99.9%ですけどね。(笑)
そしてマプティといえばこの遊び!マプティ(白い)という地名の由来でもある陶器の原料になる石があって、
それを削ると天然の「岩絵の具」ができるんです。それで戦化粧をして遊ぶのがマプティの定番なんですが、
映画MAD-MAXに出てくるWARBOYSみたいにしたかったのに…なんでバカ殿になった?(笑)
動画も作ったのでどうぞ!ジェイエムやアルバートもすっかりこどもに返ってはしゃいでる姿が見れますよ!
いやー、やっぱりたまには川もいいですね。めちゃくちゃ疲れますけど。
まだ当分ボランティアスタッフの受け入れは難しそうなので、40半ばですが、こどもたちに負けずに走り回りたいと思います。
先日ジュリアンの誕生日の時に「HOJ育ちの長さでは歴代トップクラス」と書いて、
自分で「そういえば実際のランキングはどうなってるのかな?」と思ったので
これまで入って来てた子のHOJ在籍年数を比べてみました。
まずは第5位!2004年から2015年までの11年いた、ミッチーです!
今では一児の母として立派に暮らしてます。
続きまして第4位!2009年11月から現在までの11年半いる、ジェレミーです!
2歳からずっといるので、この調子ならさらに上位に登っていきそうです。今後も成長が楽しみですね。
そして第3位!2009年5月から現在までの12年いる、ジュリアンです!
ジェレミーとは姉弟ですが、ジュリアンのほうが半年ほど先にHOJに入ってるんですよ。
後から弟が入ってきたときの喜びっぷりは今でも覚えてます。
さあ、第2位は?1998年から2015年の17年間いた、ロジャーです!
ゼロ歳でHOJに入り、18歳までいたので、書類上はこれを超える在籍期間はあり得ません。
それなのに2位とはいったいどういうことなのでしょう?
それは第1位がローサだからです!1998年から2014年までの16年間、こどもとして在籍しただけでなく、
その後も断続的にHOJにスタッフ見習いみたいな立場でいるので、計算してみると在籍期間は20年になります。
今は実家に戻ってますが、今後もちょくちょく戻ってくることを考えれば、今後も不動の1位と言えるでしょう。
将来的に卒業生がスタッフになって長年働いてくれるようになれば、この順位も覆るかもしれません。
そんな日が来るのをのんびりと待ちたいと思います。