ジェレミーの楽器への興味が高まっています。
ウクレレ、カリンバときて、竹バイオリン、ノコギリにまで挑戦しはじめました。
なかなか音感がよく、手先も器用なので、あとは根気があればかなり上手になると思うんですが、
いかんせん、選択肢が多すぎるので目移りが激しく、なかなかひとつのことに集中できません。
音楽以外にも「動画撮影」「操り人形」「宇宙」など、興味のあることがいっぱいあるようですしね。
まあ、私自身が同じようなタイプなので、正直なところ、まあ、これでもいいんじゃないかなと思ってます。
一番好きなものが見つかるまで、いろいろ試せ、ジェレミー!
ちなみにジェレミーが楽器に集中している間が、ジャンディーがドールハウスで遊ぶチャンスです。
楽器タイムが終わると巨大ガイコツが襲ってきますからね。(笑)
さあ、今のうちに遊べ、ジャンディー!
近所の家で飼っていたウサギが犬に咬まれて亡くなってしまったそうで、
命を無駄にしたくないからHOJのこどもたちで食べてくれないか、といただきました。
長年飼っていたので自分たちで食べるのはしのびない、とのことだそうです。
なるほど、気持ちはよく分かるので、受け取ることにしました。
ジェイエムが中心になって調理し、みんなで感謝と共にいただきました。
マイケルが飼い主さんに「おいしかったよ!」と伝えにいったら、それは良かった、と喜んでもらえました。
この感覚、日本で動物を飼っている方にはちょっと理解しにくいかもしれませんが、私は素敵だな、と思います。
飼うということ、食べるということ、生きるということ、感謝するということの意味を
こどもたちもじっくり考えるいい機会になりました。ウサギさん、ご馳走様!
最近は夜になると土砂降りになり、停電が頻発してます。
まあ、雨漏りしない限りは涼しくなるのでいいんですけどね。
ジェイエムとマイケルが土砂降りの中でバスケを始めました。
おお、この非日常感はさぞや楽しいでしょうね!
そして翌日、木曜は宿題を終わらせた子が自由に遊べるのでなかなかににぎやかです。
とはいえ地面がまだ昨晩の雨でぬれているのでボール遊びなどはせず、
部屋でレゴやウノなどで遊ぶことが多いです。
今日は昨日のジェレミーの映画に触発されて、レゴを使って続きを撮ろう!と他の子たちも張り切ってます。
シチュエーションは「アベンジャーズたちが休日にプライベートで仮面をはずしてパーティーをしていたら
巨大ガイコツが襲ってくる」というものだそうで。
ジェレミーのガイコツは昨日もパーティーを襲ってましたが、何かパーティーに恨みでもあるんですかね?(笑)
さて、午後になり、地面も乾いたので最近はやりのテニスです。
ジュリアンはこういう時はやっぱりアディダス!
参加人数が増えてダブルスにしたら、真ん中に来るボールを、お互いに相手が打ち返すだろうと見送ってしまう
「お見合い」状態が頻発、声出していかなきゃね、ということで、いつも以上ににぎやかになりましたよ。
ジャンデイーやジャンデルも初挑戦!
力加減が分かっていないうえに、予想外のタイミングで振り回すので、ボールが予期せぬ方向に飛びまくります。
ちなみにこの0.1秒後にこのボールは私の頭に直撃しました。
それでも避けずに撮影を優先した私を褒めて下さい。(笑)
マニラでの感染拡大、規制強化とは雲泥の差で、ダバオオリエンタルは平和そのもの、規制も緩和されまくりです。
油断しすぎず、敷地内で楽しいことをどんどん見つけていきたいと思います。
ジェレミーの技能教科選択は美術。創作作品の提出が課題です。
ここで、絵を描くかと思いきや、ジェレミー、思いついたアイディアあるとのことで、
なにやらドールハウスを取り出してきました。ん?それを課題にするつもりなのか?
…と思ったら、マリオネット登場!これで「巨大ガイコツ襲来の動画を作る」とのこと。
おお、なんだそのアイディア!超面白そう!!
前にレゴでストップモーションアニメを作ろうとして、さすがの大変さに挫折しましたが、
これなら割といけるのでは?と思ったジェレミー。動きをシミュレーションし、何度かの失敗を重ねて撮影をした後は、
ネットで効果音を探してダウンロードし、編集です。
もちろんこのあたりはかなり私が手伝ってますが、効果音選びや音をどこに入れるか、
などのディレクションはほぼジェレミーが行い、私は下っ端として働きましたよ。
そんなわけで第一弾完成!実際はもうちょっと長いんですが、とりあえずはショートバージョンをどうぞ!
カメラワークは私ですが、人形操作はすべてジェレミーがやってます。
ジャンジャンたちには「すげえ!『進撃の巨人』みたいだ!」と大興奮でしたよ。
完成品を見てジェレミーは「もっと手の動きを工夫したほうが良かったな…あと、セリフとかも入れたいな…」と
さらに創作意欲を燃やしています。さあ、次回作にご期待ください!(笑)