• 04
    13
    各種スポーツで今はできない技に挑戦!

    中学校の「体育」の課題で「自分で好きなスポーツを選び、今はできない技に挑戦してみよう」というのが出ました。
    これはすごくいい課題ですね!
    もちろんサッカーを選んだジェイエム、普通のリフティングは邪魔が入らなければいくらでも続くくらいになったので、
    リフティング中に足をボールの周りで一回転させるトリックを練習中。
    こういう技を競い合う「フリースタイルフットボール」というスポーツがあるんですよね。
    サッカーとダンス、両方が得意なジェイエムにはピッタリかも?

    ジュリアンは新しいことに挑戦、ということでフリスビーをチョイス
    大学でチームに入っているジェプリルの指南を受けてスローイングとキャッチの練習です。
    普段見たことのないアディダスジャージを履いてきたあたり、形から入るタイプだな?(笑)

    ランランはすっかりテニスが気に入って、「20回ラリーが続く」というのを目標に掲げました。
    ただ、これってかなり相手次第の気がします。(笑)
    幸いなことにジャンジャンの技量がかなり上がっていることもあって、今日無事に20回は達成!
    明日は30回だ、がんばれ!

    アルバートはバスケ…ですが、2ヶ月前に卒業生のクリスチャンから買ったボールはすぐにパンクしちゃったので
    代わりにポメロの実で練習。むう、クリスチャンめ。(笑)
    「パスを空中で受けてそのままシュートする」技を練習してます。
    うーん、ボールってタイヤみたいにパンク修理できないもんなんですかねえ?

    私は敵味方に分かれてやる競技がこどもの頃から苦手で、
    自分はスポーツが嫌いなんだとずーっと思い込んで大人になりましたが、
    ロッククライミングやスキンダイビングなどの「敵のいないスポーツ」に出会って
    あ、自分はスポーツが嫌いなわけじゃなかったんだ!と気づきました。もったいないことしたと思います。
    「できなかったことが練習してできるようになる」のは本当に楽しいことですよね。
    この楽しさ、こどもたちには存分に味わってもらいたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    12
    貧乏くさいのではない、サステナブルでエコなのだ!

    さて、月曜日になったのでお勉強再開です。今週の5年生の宿題のテーマが「エコ」でして、
    「うちにあるプラスチック製の物を、代わりに天然素材で作ってみよう」という課題が出ました。
    そこで私が作って使っているヤシの実製の食器を思い出して、ジャンジャンたちがやってきました。

    先日紹介した「ボノット」をした後の殻を、ひたすらヤスリで磨いて表面の繊維質を取り除きます
    さあジャンジャン、先は長いぞ、がんばれ!

    同じく5年生のクイニーも自分のぶんを作り始めたら、
    関係ないのにロスジェーンも「私もやる!」と言い出しまして、2人がかりで交代で磨く作業を始めました。
    こういう作業って、人がやってるとちょっとやってみたくなりますよね。

    午前中いっぱいかけて磨いて、なんとかそこそこなクオリティになりました。
    「今日のごはんはコレで食べてみる!」と嬉しそうな2人。
    そうだ、自分で作った食器で食べるご飯は格別だぞ!

    HOJでは特に意識して環境に気を使っているわけではありませんが、ヤシの枯れ枝を薪にして料理して、
    手押しの井戸で水浴びして、古着を着て暮らしているこの子たちは、
    かなり環境にやさしい暮らしをしていると言えるでしょう。停電で強制的に節電もよくしてますしね。(笑)
    自分たちの暮らしが「貧乏くさい」のではなく、「サステナブルでエコ」なのだと田舎の人たちが
    誇りを持てるといいなあ、と思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    11
    計画停電を避けて日曜にウラワビーチ!

    「日曜は朝8時から夕方6時まで停電です」との通達があったので、
    今週は土曜日をHOJで過ごし、日曜にウラワビーチにやってきました。
    昨日より今日は断然天気がいいので今日来て大正解!クラゲが空を飛ぶほどいい天気でしたよ。

    透明度の高い日は漁も景気がいいです。ジェレミーは結構な大きさのカサゴとワタリガニをゲット
    着実にリッキーBの後継者として、漁マスターの道を歩んでます。いいぞいいぞ。

    ジャンジャンとランランはここ数日、テニスにはまってます。ビーチにもラケットを持っていきたいと言うので
    「球拾い大変だぞ?絶対ボール無くすなよ?」と念を押した上で持ってきたら、大正解。
    ヤシの木の下でテニス特有の「パコーン、パコーン」って音が鳴り響くのはとても心地がいいです。

    池に仕掛け網を設置しに行って、またマングローブぶ遊ぶアルバートたち。
    このマングローブは枝から根が生えて水の中に垂れ下がるという不思議な植生でして、
    ターザンごっこをするのにはもってこいです。(笑)
    ところで、マングローブって木の種類の名前じゃなくて、こういう場所に生える木の総称だって知ってました?

    動画はこちら!海のコンディションがよくてずっと水中にいたので水中映像多めですが、
    ジェレミーが魚を捕らえるシーンも撮れてますよ!

    いつもより長めにビーチで過ごして、HOJに戻ってきたら普通に電気が来ていて、拍子抜けです。
    オフィスに残っていたスタッフに聞いたら結局停電はなかったそうで。
    まあ、1日ずらしたおかげで最高のコンディションの海で泳げたので良しとしますかね。
    代わりに明日が停電、とかはやめてくれよー!(笑)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~