• 07
    15
    この町で育った子は盆栽に詳しくなります

    日本の方からいただいた「マイクロレゴ」というおもちゃ。
    説明書つきで「恐竜」や「バイク」などが作れるということで
    そういう派手なものはもらってすぐに他の子たちが作ったんですが
    盆栽」というわりと地味なやつは残っていました。(笑)
    マイルスが「これやっていい?」と言うので「見た目より難しいぞ」と答えたんですが、
    しっかりした集中力で一気に完成させました。やはりこの子は手を動かす系に向いてそうです。

    マイルスに「そもそも盆栽って何?」と聞かれて、ジャンデルが盆栽を説明しました。
    この町には「まるで盆栽のような木が一面に生えている珍しい山(世界遺産)」があるので、
    この町で長く学校に通っている子なら、やたら盆栽には詳しいんですよ。
    ちないにジャンデルは学校の課題で「盆栽の苗木を育てる」というのがあり、
    種を植えるためのガラス瓶にも、盆栽の絵を描いてました。

    昼休みにはまたビバリーがお友達を連れてきました。
    今日は「おもしろい本があるんだよ!」と誘ったんでしょうか。
    一目散に「隠し絵パズル」の本を取り出すと、「この中に10匹の動物が隠れてます!どこでしょう?」と
    友達にパズルを解かせて遊んでました。ああ、どんどん連れておいで。

    行政の動きの遅さから、なかなか引き取れずにいた子たちが、近日中にまたうちに連れてこれそうです。
    最高の笑顔で迎えるためにも、まずはこの風邪を治さねば!(たぶん原因は通訳の仕事で宿泊したホテルのエアコン)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    07
    14
    新たなる音楽ユニット誕生の予感?

    迷い込んで来た子猫がこどもたちに可愛がられてます。
    ああ、確かにかわいい…かわいいけど…今もう3匹飼ってるんだ…これ以上は増やせない…
    だれかもらってくれる人を探さなきゃですね。それにしてもかわいい…。

    HOJに泊った方々からの「ベッドのクッションが硬かったです」という感想がたまにあったので、
    これから来るビジターさんたちのために、分厚い、柔らかいクッションを購入しました!
    私はベッドも枕もある程度堅いほうが涼しいし、寝心地いい派なんですが、どうやら世界では少数派のようで。
    この夏に来るみなさん、フカフカのベッドでゆっくりお休みくださいね!

    クレッツは地道にギターを練習しています。
    「演奏を録画していい?」と言うと「もうちょっと上手くなってから!」と言うので無理強いしない方向でやってます。

    ダーウィンは暇さえあればピアノの練習をしています。
    ジャンジャンとジャンデルのコンビのように、クレッツとダーウィンのコンビで合奏できるようになったら
    今後も末永くHOJの音楽隊が続くので嬉しいです。あとはマイルスあたりを巻き込むか…。

    なにやら風邪をひいたようで、今週は省エネモードで働いて体調回復に努めたいと思います。
    ビジターさんがいっぱい来る時期に向けて万全の体調で臨みたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    07
    13
    ダバオのアイさん一家が遊びに来てくれました

    今日はダバオに住んでいるアイさん一家が遊びに来てくれました。
    ゴミ山の見学や、ジェレミーたちの就職でずいぶんお世話になっているあのアイさんです。
    さっそく一緒に泥んこ遊びをする同年代のこどもたち。
    「セメント?」と聞いたら「違うよ!コーヒーだよ!飲む?」と言われました。お…おう…。(笑)

    そんなやりとりをしていたら、そこにちょうど子猫たちが迷い込んできました。
    泥水を飲もうとするので慌てて井戸の水を汲んできましたよ。
    君たち、どこから来たんだ?ウチではこれ以上飼えないから、飲み終わったらちゃんとお母さんのところに帰るんだぞ!

    ビバリーはアイさんの長女のサクラさんに宿題を手伝ってもらってます。
    学校でみんなの前で暗唱するそうで、「Butter Betty Bought」という英語の早口言葉をひたすら練習してました。
    英語にも早口言葉はあるんですよ。

    そしてみんなでドッジボール×鬼ごっこみたいな遊びを始めました。
    鬼がタッチする代わりにボールをぶつけます。鬼がボールを持って走っていいのは3歩だけ。
    走るだけだと小さい子に勝ち目はありませんが、このルールなら比較的勝ち目があります。
    こういう、遊びの中で自然発生するルールのある遊びって面白いですねえ。

    あらかじめアイさんにお願いしておけば、ダバオでゴミ山の周りで暮らすこどもたちの支援活動を見学できます
    みなさんもぜひ直接現地に足を運んで、この問題に関心を持っていただければと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~