• 10
    16
    「ほとんど」なかった地震の被害

    先日の地震、HOJには「ほとんど」被害がなかったとお伝えしましたが、
    ほんのちょっとだけ被害、ありました。まずは、扇風機。
    棚の上に置いてあった扇風機が床に落ちて、羽根が欠けちゃったんです。
    扇風機って羽根が一部破損したまま回すと、回転が不安定になってガタガタ揺れてしまうので
    このままでは使えません。

    そこでジャンジャン登場!最初は破損した羽根を接着剤でつなげて直そうとしたんですが、
    回している途中に接着が剥がれて欠片が飛ぶと危ないので、途中でこの路線は却下。
    そういえば倉庫に、モーターが壊れて回らなくなってる扇風機があったはず!と言って
    そちらの羽根をこちらに移植することにしました。
    ただ、真ん中の穴のサイズが微妙に違うので、そう簡単にはいきません。

    そこでジャンジャンは、はんだごてを使って穴を溶かして広げる作戦に出ました。
    それでちょうどピッタリの大きさにするのって結構難しいぞ?と思いながらも任せてみたら、
    完全にピッタリなサイズにして、見事に扇風機復活!まったくガタつきません!
    すごいぞジャンジャン!でもたまには服を着ろ、ジャンジャン!(笑)

    あともう一つ、壊れたのは私の骨細工です。棚の上に飾ってあったコレの隣に
    誰かが置いたけん玉が倒れて、ドミノ倒しで骨細工が床に落ちたんです。
    でも、高さ1.5mから落ちたにしては、これだけの破損で済んでるのってすごくないですか?
    やはり、骨の軽さと頑丈さというのは、素晴らしいですね。カルシウム万歳!

    こちらはもちろん、私が嬉々として直しました。
    「え?ウソ!これコヤシンが作ったの?!すげえ!」とレイネルも食いついてました。
    よーし、今度一緒に作ろうな!

    「壊れたものは自分で直す」というのはフィリピンの伝統芸です。
    すぐになんでも買い替えるのではなく、なるべく自分たちで直すことに挑戦することを
    こどもたちにも習慣づけていきたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    10
    15
    卒業生のメイアンが日本に行きます!

    昨日は体調不良で、1日寝込んでました。各種連絡が遅れててすみません。
    今日はすっかり良くなって、大事な手続きのためにダバオに行きました。
    その手続きとは…メイアンの日本行きのビザ申請です!
    実は先日の外務大臣表彰とはまた別の賞を12月にいただけることになりまして、
    その表彰式に卒業生も1人呼んでいいというので、メイアンを連れて行くことにしたんです。

    フィリピンの「庶民」が日本に行くビザを取るのは、予想以上に難しいんですが、
    かなり有名な方からの招聘状があったことと、先日の外務大臣表彰で総領事さんと直接お会いして、
    この話を事前に伝えておけたことが功を奏し、申請ば無事に受理されました。
    来週にはビザが降りる見通しです。メイアン、おめでとう!

    そんなわけで、旅行会社でチケットの手配もしました。
    メイアンは11/28にアイダさんと一緒に成田に到着、29日はHOJの集いに参加、30日は洗足教会に行き、
    1日に授賞式に参加、その後、2日ほど観光を楽しんで、4日に私と一緒にダバオに戻る予定です。

    HOJの卒業生を日本に連れて行くのはかねてからの夢でした。
    楽しい旅をプレゼントしてあげたいですね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    10
    13
    校舎の点検で対面授業停止となりました

    ダバオオリエンタル全域で、「校舎の安全が確認できるまでは対面授業停止」の発表がありました。
    フィリピンのセメント製の建物は、雑にブロックを積み上げて固めているだけだったりするので、
    地震でどんなダメージが出ているか、分かったものではありませんからね。
    これはこれで、英断だと思います。

    しかし、急に「対面授業停止」と言っても、オンラインで授業をする環境があるわけでもなければ、
    コロナ禍の時期のように、遠隔授業用のプリントが準備してあるわけではありませんから、
    要するに、単なる休みの日になっています。いつまでこの状況が続くか分かりませんが、
    今週はおそらくずっとこんな感じなんじゃないかと思います。

    ただただこどもたちを遊ばせておくのもよくないので、敷地内の掃除や草むしりなどの作業や、
    絵を描く、塗り絵をする、本を読む、ギターの練習をするといった、ちょっと知的な時間
    過ごすようにしています。

    今日は日本行きの準備のために、各所へメールして、ホテルや飛行機の予約を確認して、
    講演の合間の時間で友達や親族と会えるように調整して…といった作業に専念するつもりでしたが、
    1日中こどもたちがいると、なかなかそうもいきません。
    なにしろ絶賛「見て見て!」期の」子がいますからね。(笑)

    明後日から、心強いボランティアさんが来てくれるので、心待ちにしたいと思います。
    さすがに今晩こそ事務仕事に専念せねば!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~















おすすめの記事