昨日お伝えした漫画、読んでいただけましたか?
本作はボニファシオの物語なので、この革命が最終的にどうなるのかは描かれないまま終わります。
フィリピンの読者にはこの後の展開は周知の事実なのでこれでいいかもしれませんが、日本の読者の方々は
「え?ここで終り?結局革命はどうなるの?」と思うでしょうから、ざっとこの後の出来事をネタバレしておきます。(笑)
まず、スペイン相手にやっていた独立運動ですが、肝心のスペインが、キューバを巡ってアメリカと戦争して負けて、
なんとフィリピンの統治権を賠償金代わりにアメリカに明け渡します。フィリピンを完全にモノ扱いです。酷い話です。
そして、アメリカはスペインよりは「巧妙に」フィリピンを支配、搾取しようとするんですが、
今作に出てきたアルバレスやリカルテのような烈士たちがそんなのに騙されるはずがありません。
アメリカとフィリピンの間で戦争が起きます。想像つくと思いますが、アメリカが勝って独立の芽は摘まれます。
そんな統治が40年ほど続くんですが、そこに日本軍がやってきます。
大義名分は「アメリカに不当に占領されているアジアの同胞を『解放』してあげる」です。
フィリピンの人たちからすれば「頼んでないよ」といったところですが、
アメリカ憎しで日本軍に協力する人も出ます。今作の登場人物の中にも。
その後の歴史は日本のみなさんはよくご存じでしょうから割愛しますが、
フィリピンにとって「独立」は本当に大変な道のりだったんです。
ようやく手に入れた民主主義、未来のこどもたちのために大事に使ってほしいですね。
夏休みもサッカーの練習に余念がないジャンジャン。
学校で練習がない日は、うちの庭で自主トレーニングしているんですが、
今日はなにやらおもむろに、庭になっていたポメロをひろってきて並べ始めました。
何するつもりなんでしょう?
なんと、グレープフルーツを障害物にして、トレーニングを始めました!
なるほど、そんな手があったか!
ピョンピョンと上を跳び越えたり、反復横跳びしたり、ボールを蹴りながらジグザクに走ったり、
縦横無尽にシャトルランしたり、と本格的です。ショートムービーでご覧ください。
ちゃんと自主トレーニングの方法はYoutubeでプロが紹介している練習を参考にしています。
私がこども時代の体育会系には昔は膝や腰を壊すようなトレーニングが横行してましたが
こうやってちゃんとした知識にすぐアクセスできるようになったのはありがたいことですね。
「昔、ブラジルに『サッカーの王様』と呼ばれたペレっていう選手がいたんだけど、
彼はこどもの頃貧しくて、ボールを買ってもらえなかったから、グレープフルーツをボール代わりに
練習して、プロになって世界一のサッカープレイヤーになったらしいぞ」と教えたら
ものすごく喜んでいました。ジャンジャン、来週の試合、ガンバレよ!