01
11
夕暮れ時はマジックアワー
CATEGORY : ハウスオブジョイ日記
ミンダナオにはほとんど四季がありません。
太陽が沈む時間もだいたいいつも同じで、5時くらいから暗くなりだし、6時にはすっかり暗くなります。
この時間帯をマジックアワーというそうですね。写真や動画が美しく撮れる時間だそうです。
ということで、その時間にとったHOJの写真です。色合いがいつもとは違います。

9月に遊びに来てくれたマキさんからのクリスマスカードを奪い合うこどもたち。

「開くと音楽が鳴る」という構造に、さっそくマディーが興味を持って
「こうやると開かなくても鳴る」とか「こうやると開いても鳴らない」などと実験していました。
殺到するこどもたち。ノエルがいい表情してます。
そして日が暮れました。こどもたちは食事中です。HOJが一番静かな時間帯です。(笑)

「夕焼け」って表現はビサイヤ語にはないそうです。英語にはあるんですかね?
JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!
HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!
01
08
蔵出し写真
CATEGORY : ハウスオブジョイ日記
ちょっと用事があって、何日かダバオにおりました。
ダバオ近辺でビジネスをしている日本人たちが集まる「ダバオ日本商工会議所」の新年会に出ました。
ダバオに住んでいる方々のサポートは、やはり重要だと思うんです。
特に卒業生の就職に直接かかわることでもあるので、お互いにとっていい関係が作れればと思います。
年末に一緒に海に行った方はやはりロジャーのことをよく覚えていて、
ぜひまた一緒に遊びましょう、と言ってくれました。連れて行った甲斐がありました。
さて、久々に蔵出し写真です。
おじさんの家に行くときのジュリアンたち。おいおい、何人乗りだい?

最近オフィスのお手伝いスタッフに、HOJ卒業生で奨学生の、パーリージョイが来てくれています。
卒業生が手伝ってくれるって、とっても嬉しいことだと思いませんか。

こちらもHOJ卒業生、レイモンドです。ときどきひょっこり遊びにやってきます。
今は隣町ルポンで、お父さんの葬儀屋の仕事を手伝っているそうです。がんばれ!

軍人さんたちが来たときに撮った、あまりにシュールな写真。掃除用具と楽器と銃。
この写真を眺めながら、平和について考えてみてください。

最後は忍者ロジャーの修行風景。いちばん上まで駆け上がるのが目標だそうです。
君ならいけるぞ!

JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!
HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!
01
06
マティの病院とパルミタ一家の近況
CATEGORY : おすすめの記事, ハウスオブジョイ日記
昔HOJの奨学生だった18歳の女の子が、病気で死にかけている、ということで、
隣町のマティの病院まで行ってきました。
女の子はシャロームハウスのそばに住んでいる名物マッサージ師、スィンタさんの孫で、
メロディーという名前は、大昔からHOJを知っている方なら覚えているかもしれません。(写真左)

マティの公立病院は金持ち用と一般用に分かれていて、金持ち用はホテルのように立派ですが、
一般用のほうは窓にガラスもなく、一部屋にベッドがずらりと並べられ、
あふれた患者が廊下や階段の踊り場で寝ているような状態です。
病院は前払い制で、診察と入院は無料同然でできますが、治療にはお金がかかります。
保険に入っていないメロディーの家族には当然払えません。
そこで、役所の人に交渉して、治療費をまけてもらうことにしました。
役所をめぐって、アイダさんの人脈と、スィンタさんの知名度で、治療費を無料にしてもらえました。
これでメロディーもひとまずは安心です。
それにしても、医療現場に貧富の差があらわれるのを見ると突きつけられるものがあります。
トンガやキューバは医療が無料だそうです。フィリピン政府にも見習ってほしいものです。
さて、マティに行ったのでパルミタ一家をたずねてみました。
ピンピンとディンディンはちゃんと中学校に通っています。もうすぐ卒業です。
ネネンはスーパーでのパートの契約期間が切れて、今度は近所の薬局で働いています。
2~3カ月の研修期間で、法定最低賃金以下で働かされてクビになるのがここの現状です。
なんとか正規採用されるといいんですけど…。

チョイは沿岸警備隊の「潮の満干の調査員」という仕事につきました。準公務員です。
かなり楽な仕事なうえ、そこそこの給料ももらえるそうで、立派に2人のこどもを育てています。

ドは靴修理、クズ鉄集めの他に、新しい仕事をはじめて大ヒットしています。
なんと、「レンタル自転車」という、周りの誰も思いつかなかったビジネスをはじめたのです。
4台ある自転車のうち、使っていない3台を、1時間5ペソで貸す、というサービスで、
一日に1キロ~2キロの米を買うくらいの収入になるそうです。
無職で家に待機しているアイキにも「自転車番」という仕事ができたわけで、
これはミニマルビジネスモデルとして、フィリピン中に広まってもいいんじゃないかと思います。
ジープやバイクに乗るより健康でエコですしね。
ドの生活力のたくましさには、本当に驚かされます。尊敬します。
私たちも知恵をしぼってがんばらなきゃいけませんね。
JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!
HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!