• 06
    30
    「スク…ナントカ」さんの音楽

    今週もゴミが溜まってきたので男の子たちがゴミ捨てに行く!」と言い出しました
    でも、最近この地域での感染が拡大しており、こどもの外出は禁止ということになっているので
    こどもたちに手伝ってもらうのはジープにゴミを積み込むところまでです。
    この作業を手伝う一番の動機である「ついでに川で遊ぶ」がないのにこどもたちはちゃんと手伝ってくれるでしょうか?

    心配ご無用!5人の男の子たちが「それでもいいから僕がやるよ!」と手伝ってくれて、
    作業は午前中で終わりました。いつもよりちょっと多めにご褒美のお菓子を買ってやりましたよ。
    みんなよくやった!

    こちらではジュリアンがつきっきりでジャンディーの勉強をみています
    今日のお題は「対義語」です。「大きいの反対は?」「小さい!」「長いの反対は?」「小さい!」
    「重いの反対は?」「小さい!」「たくさん、の反対は?」「うーんと…小さい?」
    うーん、ジュリアン、がんばれ!(笑)

    ランランが「コヤシン、スク…ナントカって人の音楽ある?」と言ってきました。
    猫が踊る音楽の次はスクナントカか。スクナントカって何?ネットで見たの?と聞いたら
    自習教材の課題に出てきた歴史上の音楽家とのこと。スク…?誰だ?

    ああ、シューベルト(Schubert)か!
    なるほど、学校の授業じゃなく、文字だけで勉強してると、人名って発音が分からないままになっちゃいますよね。
    まあ、ドイツ人やフランス人の名前を英語読みやカタカナ読みで覚えることにどれだけ意味があるかは微妙ですが。(笑)
    昔、三国志の映画を英語で見た時に、あんなに詳しいはずの三国志なのに、
    誰が誰だか名前を聞いてもサッパリ分からなくて「知識って何だろう」と考え直すきっかけになりました。
    どうせ覚えるなら、なるべく汎用性の高いかたちで覚えたいですよね。Let’s Study!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    06
    28
    「コヤシン、猫が踊る曲弾ける?」

    さて、一昨日くらいからずーっとテンションの高い私ですが、
    それとは裏腹に今こどもたちの間では風邪が流行ってます
    ジェイエム、ジャンジャン、ジャンデル、クイニー、マイケル、マイカと順番にかかっています。
    コロナ対策で外界と接する機会がずっとなかったことで抵抗力が落ちてるんでしょうかね。
    まあ、先にかかった子から次々に復活してるので、大したことはないと思いますが、
    時期が時期だけに、気を付けようと思います。

    今、隣の家が建て替えをやってるんですが、母屋の撤去が終わったところで
    「アタシたち住むとこなくなっちゃったんだけどコッチにとりあえず住めるかしら?」って感じで
    隣の家を住家にしていた猫が子連れでHOJに引っ越してきました
    おお!前に名前を募集した、子猫もいるじゃないか!

    しつこく触ったりすると嫌がってまた出てってしまうので、慣れるまであんまり触るなよ、とこどもたちに伝えたら
    ジェレミーが「猫が踊る曲知ってる?アレ演奏したら踊るんじゃない?」と言い出しました。何だそれ?
    なんでもネットで「太鼓叩いてオッサンが歌ってたら猫が踊りだす」と言う動画を見たんだそうで。
    そんなことがあるのか、と検索したらすぐ見つかりました。コレか(笑)

    コヤシン弾ける?と言うので「おう、この曲は知ってるし、ちょっと練習すればたぶん合奏できるぞ」と答え、
    さっそく竹琴用に低音部を作って練習。
    案の定、すぐにコツをつかんだジェレミーと合奏となりました。ぜひお聞きください!

    まあ、だからって猫が居つくとは限らないんですけどね。
    それにしても上記の動画、Youtubeで5000万再生かあ。1再生で0.1円との噂なので…1動画で500万円!
    おい!ウチの猫はどこ行った?連れてきて踊らせろ!!(笑)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    06
    27
    最高に嬉しいことがありました

    児童養護施設なんてやってると、いろんなトラブルをこどもが起こします。
    今日はみんなで海に遊びに行ったんですが、私が泳いでいる間にカバンのお金が200ペソ抜かれてました。ありゃあ。
    さっそく、こどもたちを全員集めて話します。
    「カバンにあったはずのお金がなくなっている。きっと誰かが借りたんだろう。
    私のカバンを外の、マンゴーの木の下に置いておくから、借りた人は17時までにこっそり戻しておいて欲しい
    そしたら、この施設に泥棒はいないことになる。そしたら、みんなで楽しく映画も見れるし、みんなで楽しくゲームもできる。
    でも戻ってこなかったら、これから犯人が見つかるまでずっと全員のことを
    『でもコイツが泥棒なのかもしれないんだよな』って疑いながら過ごさなきゃいけなくなる。
    そんな状態で映画を見ても楽しくないし、ごちそう食べても美味しくないから、戻ってこなかったら当分お楽しみ企画は無しだ。
    みんなも『ゲームできないのコイツのせいかもしれないんだよな』とかお互いに思いながら暮らすことになる。
    嫌だよな?ああ、返ってきてほしいなあ。」

    さあ、はたしてこの言葉はこどもに届くのか?結果は…
    大成功!!ちゃんと200ペソ戻ってきました!!ひゃっほう!!!

    よく講演の質問コーナーで「一番うれしかったことは何ですか?」とか聞かれて
    一つに選べなくて答えられないんですけど、当分はこれが答えになりそうなくらいうれしいです。
    そんなわけで昨晩わたしは1人、こっそりと秘蔵のビジターさんがお土産にくれた日本のカレールー最後の1欠片でカレーを作り、
    誰も疑わなくていい食卓を満喫しました。最高に美味しかったですよ。
    そんなシチュエーションでも半分残しておいちゃうあたりに私の性格がにじみ出てますが。(笑)

    出来心で泥棒になりかけて、ならずに済んだこどもも、きっと昨晩の晩御飯は美味しかったし、
    昨晩のゲームは格別に楽しかったし、夜は最高の夢が見れたことでしょう。
    ああ、うれしい。史上最高レベルに機嫌がいいので、私に謝らなきゃいけないことがある人や、
    気まずい頼み事がある人は今日明日あたりに連絡するのがおすすめですよ!(笑)

    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~