• 06
    26
    ウラワビーチで遊んでたらまさかのバッテリー切れ!?

    土曜恒例のウラワビーチ!ここでスタッフのアルチーが飼っている犬が子犬を産みまして
    子猫に子ヤギにヒヨコに子犬。いやー、本当にいい環境です。
    HOJで長らく飼っていたチッチが亡くなったので、授乳期が終わったら一匹もらう予定です。
    こらこら、まだ適当な名前をつけるなよ?!

    今日は女の子たちが積極的にカヤックを準備して海へ!
    …って、ジャンディーにマイカにローサ?!なんという不安なメンバー!(笑)

    さんざん泳いだ後は浜に上がってバスケしたり、テニスしたり、スラックラインしたりと楽しみます。
    今日は私もかなりスラックラインに気合を入れちゃいまして、
    「スラックライン上でハーモニカを吹きながらジャグリング」というのをなんとか動画に撮りたいと思い、
    気づけば12テイクくらい撮ってましたよ。いやー、明日の筋肉痛が心配だ。

    そんなわけで、こちらが今日の動画です!
    マイカたちのカヤックがどうなったのか?ご想像通りの展開なのでぜひご覧ください!
    私のパフォーマンスもついでに、ね?(笑)

    水中のクラゲやら私の挑戦やら撮ってたせいでカメラのバッテリーが切れて、
    今日の動画では料理にフォーカスしてたはずが肝心の完成品も食べてるシーンもないという体たらくですが、
    講演などでも繰り返し言ってる通り、「私自身が楽しんでいること」は大事なことなんです。
    「自分の人生を犠牲にしないと支援活動はできない」っていう誤解はなんとしても壊していきたいですしね。
    というわけで、今後もこどもたちと楽しく暮らしているところを
    どんどん紹介していきたいと思います。面白がっていただければ幸いです。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    06
    25
    かなえたいなら「夢」は「目標」に

    金曜日、もう昨日のうちに今週分の勉強を終わらせたこどもたちは朝から元気いっぱいです。
    まずは敷地内の野菜の手入れです。オクラやツルムラサキ、カボチャにモロヘイヤなどが植えてあって
    こどもたちや私の大事なビタミン源です。私の好きなヌルヌル系ばかりなのは…気のせいですよ、気のせい!(笑)

    作業を終えたら男の子たちは一目散にミニバスケ!
    ゴールとボールが小さいこともあって、ダブルクラッチやダンクがバシバシ決まるので気分はNBA選手です!

    私はマイケルと一緒にゴーグル修復です。
    バンドが切れただけのものは輪ゴムでグルグル巻きにしてバンドは再結合、
    プラスチック部分が割れてしまっているものは、穴をあけて釣り糸で縛って固定したり、
    2つ混ぜると強力な接着力を産む船の修理用のパテで固定したりと、あの手この手で修復しました。
    さあ、とりあえず不格好ながらも3つのゴーグルが復活!明日の漁がはかどりそうです。

    そんな中、ジュリアンが1人でパソコンで調べものを続けています。
    これは実は学校の宿題ではなく、私からの宿題でして、
    「HOJと高校卒業して、その後どうしたい?学校に行きたいなら、
    何を勉強したいのか、それを勉強するのにいくらかかるのか、それを勉強して卒業したら何になれるのか、
    その職業についたら毎月いくらくらい稼げるのかを、ちゃんと調べてレポートにして提出しなさい」
    という課題でして、卒業後の進路について真剣に考えさせるのがねらいです。

    「大きくなったら歌手になる!」「サッカー選手になる!」「宇宙飛行士になる!」という夢はとても大事ですが、
    いつまでもそれを「夢」にしていては叶うはずもなく、叶えたいのなら夢は具体的な「目標」に変えなければなりません
    経営学部か教育学部で迷っているっぽいジュリアンが、この課題を経てどういう結論を出すのか楽しみです。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    06
    24
    ジャックフルーツが大豊作です

    さあ今日はマイケルとゴーグル修理だ!と思ったら、
    シャロームハウスの土砂をウラワに運んで水たまりを埋め立てる作業がある、とのことで、
    スタッフのアルチーに連れられて行くことになりました。
    バイクに3人乗りでマスクしてスコップを装備。
    ああ、私がこどもの頃、千葉の田舎にはこういうお兄さんがいっぱいいたなあ。(笑)

    さて、今年は敷地内のジャックフルーツの木が大豊作!
    ボコボコなってますが、2つもあれば20人がおなか一杯食べれるくらいの果肉が取れます。
    ヤシの実を削ってココナッツミルクを作ってそれで煮ると絶品です。
    ココナッツミルクを取る作業は「カゴット」って言うんですが、
    小柄なクイニーは体重が足りず、作業椅子が安定しないので後ろに重しとしてランランが座ってます。
    それでいいのか、ランラン?(笑)

    料理担当のアルチーが作業に出ているので、今日の料理長はジェプリルです。
    なかなか器用に料理もこなすんですが、ジェプリルは味付けがしょっぱいんですよね。今日のは大丈夫かな?

    午後になり、今週分の勉強を終わらせたジェレミーが「骨貸して!なんか作る!」と言うので、
    私の秘蔵の魚と鶏の骨を出してやりました。
    昨年以来、食べ終わった後の骨をキレイに洗っては乾燥させ、地道にため込んでるんですよ。
    コヤシン!クワガタできたよ、クワガタ!」と嬉しそうなジェレミー。
    おお、クワガタはかっこいいよな!著作権の問題も発生しないし。(笑)

    著作権料を請求してこない神様に感謝しつつ、こどもたちと一緒に物づくりの時間を楽しみたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~