こどもたちが羽根をケガして飛べない鳥を見つけました。
え?これって、文鳥?フィリピンにもいるんでしたっけ?
タブレットを使い慣れてきているこどもたちに「ソレで写真撮ってネットで画像検索できるぞ」と教え、
さっそくやってみたら検索結果は「Java Sparrow」。日本語だとまさに文鳥です。
英語名があらわす通り、主たる生息地はインドネシアなんですね。なるほど、ミンダナオ島にいないわけがないです。
名前が分かって、すぐに自分たちで「飼い方」を調べるこどもたち。
いつのまにか、ITリテラシーがぐんと高まっていて頼もしいですね。
これなら任せられそうなので、ケガがなおって飛べるようになるまで保護することにしました。
子猫たちが自力でエサを食べるようになったので、気をつけろよ、こどもたち!
学校の宿題だけじゃなく、「見たい映画を探す」「描きたい絵のモデルを探す」「見つけた鳥や虫の正体をつきとめる」
といった実用的なことにネットを使う習慣ができているのは、すごくいいことです。
今後も「こどもたちと一緒に調べる」癖をつけていきたいと思います。
昨日、Youtubeを見ながら馬を描いていたジャンデル、
昨日のうちには終わらなかったので今日は朝からその続きです。
ジャンデルが絵を描いていると何故か猫がいっぱい集まってきます。
結局この後、紙の上にも乗られてましたが、それでも怒らないジャンデル。
やはりこの穏やかな性格が、猫たちを惹きつけるんでしょうね。
そんな子猫たちの邪魔にもめげず、完成した作品がこちら!
性格とは裏腹に、ジャンデルの線はダイナミックで、
こうやって動物などを描くとその魅力が見事に引き出されます。
また、教わることを素直に受け入れるので、「説明動画」みたいなのがあると
ぐんぐん伸びていくタイプですね。これは将来有望です。
さて、今週分の自習教材は相変わらずの遅配です。
遊ばせておくのもなんなので、「よし、水浴びを兼ねて洗車だ!」ということにしたら、
週末に海に行けなかった分を取り戻すように、楽し気にみんなで車を洗ってました。物は考えようです!
庭ではアイダさんがイージェイの遊び相手。
日に日に言葉を覚えて成長していく「孫」の姿にアイダさんもメロメロです。
夕方になってやっと教材も手に入ったので、明日からはまたお勉強に励みます。
こどもたち、今度の週末こそは海に行けるはずだから、がんばろうなー!
女子たちが洗濯もの干しのロープで長縄跳びして遊んでます。
だいたい3回以内にマイカがひっかかるので、一番楽な真ん中にしてもらいましたが、
それでも5回と続きません。「昔はもっとうまかったのになあ?」というマイカ。
明らかに運動不足だよ!(笑)
一方ジャンディーはすっかり縄跳びに慣れて、カメラ目線で跳べるようになりました。
ちょっと前までは何度教えてもなぜか後ろ跳びになっちゃってたんですよ。
ジャンディーも運動不足気味なので、縄跳びは積極的に推奨していきたいです。
そして男の子たちはラグビーごっこ。運動不足とは程遠いです。(笑)
こらこらジャンデル、服を引っ張るのは反則だぞ!
たっぷり外で遊んだ後は、もはやすっかり恒例のお絵描きタイム。
Youtubeで「動物の描き方」なんて動画を見つけて、ジャンデルが真剣に描いてます。
「〇と△と□の組み合わせでバランスをとります」みたいな
理論的な説明が算数の得意なジャンデルにはちょうどいいようです。
規制強化期間で外出できない週末でしたが、おだやかに楽しく過ごすことができました。
来週には海に遊びに行けますように!