• 08
    02
    薪拾いの山で珠玉の体験

    今日は高校生たちを連れて山で薪拾い体験
    ジェイエムやジャンジャンの指導のもと、みんなで薪を集め、ナタで葉を落としていきます。
    HOJの子たちには日常の作業ですが、日本の高校生たちには大変だったようです。
    慣れない作業に、5分で手にマメができてました

    それでも、「あそこに食べれる実がなってるよ。取りに行こう!あっ!ハチだ!逃げろー!!
    と言って走り回って、同世代の男の子同志は一気に仲良くなってました。
    こういうのこそが、現地に来ないとできない珠玉の体験、ですよね。

    HOJに戻ってきて薪割り作業。普段はこどもたちに作業をやらせて自分は口だけ出してるジェプリルも、
    女子たちの前でいいところを見せようと、張り切って薪を割ってました。変わらんなあ、その性格。(笑)

    興味のある子は竹サックス作りにもチャレンジ
    マウスピース部分を削り、穴をはんだごてであけて、磨いてちゃんと音の出る、使えるクオリティのものができました
    初めてにしてはかなり筋が良かったです。どうだい、楽器作りは楽しいだろう?

    そして最後の夜はこどもたちと楽しく遊んですごしました。
    レゴで遊んだり、ジェンガをしたり、ウノをしたり、ただ走り回ったり、おしゃべりをしたり。
    1日目よりもずっとお互いの距離が近く、しかもお互いに名前を呼びあっている姿が印象的でした

    世界的にはだいぶ落ち着いてきたとはいえ、まだ完全に終結したとは言い切れないコロナ禍の中、
    高校生たちを連れてミンダナオ島まで来てくれるというのは、本当に根回しや書類準備など、大変だったと思います。
    実現させてくれた先生に本当に感謝です。来てくれて本当にありがとうございました!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    08
    01
    カカオ農園ツアー&チョコレート作り体験

    昨晩はビジターの高校生たちが、たっぷりこどもたちと遊んでくれました。
    レゴやウノやジェンガやボードゲームなどで、一緒に遊んで盛り上がるこどもたちの姿を見て
    やっぱりコミュニケーションは言葉だけじゃないなあ、と改めて思いましたよ。

    そして今日はチョコ兄さんのカカオ農園ツアーです。
    サッカーグラウンドくらいの広さの農園で400本のカカオの木を育て、
    接ぎ木して品種改良したり、発酵の方法を工夫したりして、最高に美味しいチョコレート作りを模索しているチョコ兄さん。
    実際に木を見て、実を食べてみながら話を聞くと、いかに大変なことに挑戦しているかが分かります。
    でも、なにしろ楽しそうにやってるのが、チョコ兄さんのいいところです。本当にチョコレートが好きなんですね。

    カカオ農園見学では、ヤシの実の新鮮なジュースを飲んだり、水牛に乗ってみたりといった体験もできます。
    HOJにお越しの際は、ぜひオプショナルツアーとして足をのばしてみてくださいね。

    午後からはHOJに戻ってチョコレート作りを体験。
    豆をすりつぶして鍋で煮る、みたいな作り方を想像していると、全然違うのでびっくりしますよ。

    カカオ農園ツアー&チョコレート作り体験の動画も作りました。
    HOJに来る予定のある方はぜひ参考までにご覧ください!

    高校生たちにはいろんなことを体験してほしいので、明日はみんなで薪拾いに行く予定です。
    フィリピンの田舎の暮らしがどんなものなのか、楽しんでほしいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~