日本中のチョコレート作家さんとつながり、日本のチョコレート文化を振興していく活動をする「チョコレイジ」さんが
「実際にカカオが木から作られて、製品になるところまで詳しく知りたい!」ということで、
先週からチョコ兄さんことタイジュのカカオ農園に見学&体験に来ています。
そのチョコレイジさんとチョコ兄さんが(ややこしい!笑)、こどもたちにチョコレートパーティーをしてくれました。
ありがとうございます!
フィリピンの田舎で売られているチョコレート菓子は化学物質と砂糖の塊みたいなもので、
カカオ豆なんて一切使ってないだけなんじゃないか?という感じなので、
こんな「木から育てたカカオ豆で手作りしたチョコレート」なんて、超贅沢なんですよ。
こどもたちの、チョコレートでとろけた表情は動画でご覧ください!
実は明日も今度の週末も、カカオ農園を見に来る方がいます。大人気ですね、チョコ兄さん。
ちなみにチョコ兄さんのカカオ農園ツアーは基本的に5月~6月、11月~2月にできますので、
興味のある方はぜひご連絡くださいね!
週末恒例のウラワビーチ!
今日はものすごい引き潮だったため、浅瀬で泳ぐとウニを踏む危険性が高いので
多くのこどもたちは浜辺でボールで遊んでました。
ジャンジャンとジャンデルはビジターさんとサッカー三昧。体力は底なしです。
リッキー、ジェレミー、ジェイエムの3人はバスケ。
リッキーはドリブルとジャンプシュートが、ジェレミーはリバウンドとゴール下のシュートが、
ジェイエムは遠距離からのシュートが得意のようです。
3人組んだらなかなかにいいチームになりそうです。誰か挑戦しに来てください!
午後からHOJに戻ると停電でして、扇風機が回らないのでみんなぐったりモード。
私も猫と一緒に夕方電気が戻るまで、ひたすらゴロゴロしてました。こんな週末もたまにはいいですね。
ちなみに今日は「水中で楽器の演奏は可能か?」という実験を行うために
可能性のありそうな楽器をいくつか海に持っていってました。
シェイカー、鉄琴、竹サックス。それぞれ水中で演奏は可能なのか?みなさん考えてみてください。
結果はまた明日のブログで書きますのでお楽しみに!