• 05
    06
    HOJ方言その1 「エリア」

    ハウスオブジョイでしかその意味で使われていない言葉、というのがいくつかあります。
    その中でも代表的なのが「エリア」です。
    英単語の意味としては「区域」のことですが、ハウスオブジョイでは「割り当て作業」の意味です。

    こどもたちは4つの班に分かれていて、朝と夕方にそれぞれの班ごとに、割り当て作業があります。
    赤組はホールの周辺、青組はマミーズハウスの周辺、緑組はシスターハウスの周辺、
    そして橙組はオフィスの周辺、といった具合にです。

    そうじだけでなく、花に水をやったり、草刈をしたり、そこに菜園をつくったりもします。
    このように、割り当て作業は、かなり「場所」に限定して行われているため、
    「自分のエリアの作業をする」ということが、時とともに省略されて「エリア」という表現になったわけです。

    かなり小さい子が重たい水桶を運んでいたり、自分より大きいホウキをもっていたり、
    ときにはカマやナタなどを持って作業をしているので、訪問者の中にはびっくりする人も多いですが、
    将来、この子たちがハウスオブジョイを卒業したときのために、
    自分でできることはなんでも自分でできるようにしておく、というのが私達のモットーです。

    まあ、もちろんスタッフのおばさんたちがしっかり見守ってくれるから、
    刃物も持たせられるんですけどね!頼もしいスタッフたちです!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~