• 11
    19
    井戸の修理は職人さんと

    さて、町で買ってきた部品でさっそく井戸のポンプを修理しました。
    それでポンプは直ったんですが、肝心の水が出ません。おかしいですね…。

    これはプロの意見を聞こう、ということで、村の井戸職人に尋ねたら、
    「そりゃあ何かが井戸のパイプに詰まってるな。パイプ掘り出さなきゃダメだ」とのこと。

    さすがにそんな作業はうちのスタッフたちもやったことがないので、
    職人さんに来てもらうことにしました。この道一筋30年、渋いおじいさんです。

    しかも私的にツボだったのが、彼の連れてきた助手の若者です。
    明らかに「俺、学校とか行ってねえよ」という雰囲気の、刺青だらけの青年なんですが、
    これがよくおじいさんの言うことを聞いて、まじめに働くんですよ。

    息子?と聞いたら、いや、孫だよ、との答でした。
    無口な職人のおじいさんと、刺青だらけの孫。いやあ、物語性がありますねえ。

    地中に埋められたパイプは、足場を組んで垂直に出てくるように固定して、
    ロープで人力で引っ張って、引っこ抜くように取りだします。

    職人さんが言った通り、本当にゴミがパイプに詰まってました。
    すごい…なんで地中20mのことが分かるんでしょう…これがプロというものでしょうか。

    そして、無事に水も出るようになりました!水圧も今までとは段違いです!!

    さっそく大喜びで水浴びするジェイソン。なんとなくユニセフっぽいな、こういう写真って。(笑)

    作業を動画にまとめてみました。
    作業の仕方、職人さんと孫の表情、手伝うジェイソンとウィリアムの興味津々な顔、
    そして水が出たときのみんなの笑顔!より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!

    蛇口をひねれば水が出る」って、すばらしいことですね。
    みなさんの家はどうですか?ぜひ、その喜びをかみしめて生活してくださいね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~