• 04
    14
    渓流マプティの驚異の自然回復力!

    土曜はみんなで渓流マプティへ行きました。
    12月の台風以来、ものすごく流れが強かったり、水が濁っていたりと
    いまいち環境が安定していなかったので、最近は1ヶ月以上行ってなかったんですが、
    久々に行ったら、不思議なくらい穏やかで、水もきれいに澄み渡っていました!

    自然の回復力ってすごいですね。ちょっと感動しました。
    だてに「自ずから然るべく」と名付けられてません。

    フィリピンでは問題が発生したとき、解決しようとするより、
    放っておけばそのうちなんとかなるさ、という傾向が強いんですが、
    この自然の回復力を見て、なるほど、と思いました。これを見て育てばそうなりますよね。

    むしろ、自然に回復しないようなものは、最初から存在自体に無理があるんでしょうね。
    これはシステムや組織や人間関係にも言えるかもしれません。
    ちょっとじっくり考えてみたいと思います。

    ま、そんな私の考えとは無関係に、川は流れ、こどもは流されて遊んでます!(笑)
    「こどもは自然の一部」なんですね。この二人の嬉しそうな顔!

    夏休みはまだまだ長いので、ちょくちょく遊びに来たいと思います。
    なんと言ってもすずしいですからね、ここは。

    さて、ちょっと卒業生の近況です。
    2年前にHOJを卒業して、実家から学校に通ってハイスクールを卒業し、
    その後は地元でお手伝いさんとして働いていたピンピンが、
    この夏の夏期講習から、準看護士の資格を取るための短大に通っています!

    その授業料は兄弟のチョイ、ド、ネネン、ディンディンが働いて出しています。
    この兄弟の中で「順番に働いて1人ずつ資格を取ろう!」という取り決めがあって、
    去年はネネンが職業訓練校に通っていました。

    なんとも頼もしい子たちです。これからの活躍にもご期待ください!

    あと、ロジャーの姉であるマリアフェがちょっとだけHOJに顔を出してくれました。
    去年赤ちゃんを産んだマリアフェですが、早くもすっかりお母さんの顔になっていてびっくりです。

    卒業生たちの中には、学校に通う子もいれば、働く子もいるし、
    こどもを産んで親になる子もいます。

    どういう暮らしが「幸せ」なのかは、一概には決められません。
    ただ、卒業生たちの力強い笑顔を見るたびに、
    幸せは状況が生み出すのではなく、心が生み出すのだと気づかされます。

    この子たちの自然のような心の力強さに、いくばくかでもHOJの影響があるのなら、
    これほど嬉しいことはありません。これからもがんばりたいと思います!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~