• 02
    26
    建築家の卵が子猫小屋製作に挑戦!

    今日は大学で建築学を勉強しているヒラくんが、スタッフのフィデルさんに弟子入りして
    一緒に子猫用の小屋をつくることになりました。
    図面もメジャーさえも使わない「目分量」の作業
    はじめはびっくりしたようですが、さすがは建築学部。うまくコツをつかんだようです。

    これなら大丈夫!と思ったのか、フィデルさんは途中から他の作業に行ってしまい、
    学校が休みだったクリスチャンと二人での作業となりました。

    実はこれってものすごく珍しいことなんですよ。
    フィデルさんは基本的にこういう仕事に絶対的な自信があるので、
    日本から来た学生たちが何か作る活動などをしているときにも、
    必ず手伝おうとするか、代わりにやってあげようとするんです。

    ヒラくん、フィデルに認められるなんて、みんなに自慢できますよ!

    お昼過ぎには見事に完成!途中から手伝ってくれたダルくんも一緒に記念撮影です。

    写真では分かりにくいかもしれませんが、この小屋、なんと二階建てなんです。
    さすが、芸が細かいですね!

    一方女の子たちは、ボランティアスタッフのユウさんが中心となって、
    みんなで「ひなまつり」のポスターを作りました。

    画用紙を切ったり、顔に絵を描いたりする作業はローサも手伝ってくれました。
    はさみとか意外と上手なんですよ!できることを少しずつ増やしていってやりたいですね。

    ちょうど停電でネットにつなげなかったので、「五人囃子って何持ってるんだっけ?」とか
    「ひしゃくみたいなの持ってる人はどこに座ってるんだっけ?」とか、
    試行錯誤でやったのが逆におもしろかったみたいです。

    情報化時代だからこそ、逆にそれに頼らないほうが面白いのかもしれませんね。
    五人囃子がピアノやギターを持ってるなんて、なかなか粋でしょう?(笑)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~