• 01
    20
    日常が少しずつ戻ってきています

    今日も朝から復旧作業です。
    日曜は大工さんたちが来ないので、男の子たちが、落ちているガラス片や釘などの危険物を拾ったり
    床下にできていたシロアリの巣を撤去したりする作業をしました。
    先頭に立って作業してくれたリッキーBは、床下に落ちていた小銭を見つけて大喜び。(笑)
    それを見てからは他の子たちもより一層、ゴミ拾いに精が出ていました。
    なるほど、こういう利得があるっていうのはいい教訓ですね。

    男の子たちが作業している間、女の子たちはお昼ご飯の準備です。
    今日のメニューは地鶏のスープ。この敷地内に植えてあるカモンガイの葉っぱを入れることで、
    スープが栄養満点になります。どのくらい栄養満点なのかは、「モリンガ」で検索してみてくださいね。

    ロスジェーンは煤で真っ黒になってしまったぬいぐるみを洗濯していました。
    いただいたプレゼントをこうやって大事にしている姿を見ると嬉しいですね。

    さあ、作業も終わったので晴れて自由時間!ガラスや釘も拾い終わったので、
    ようやく「遊びで入っちゃダメ!」と言ってあった火災跡で遊ぶのも解禁です。
    こどもたちがさっそくかくれんぼを始めましたよ。廃墟でかくれんぼ、確かにこども時代のあこがれですよね。
    ただ、みんなココに隠れたがるので、ココに隠れると一瞬で見つかります。(笑)

    昨日スラックラインにすっかりはまっていたジェレミーとアルバートが、
    「これ、ビルの間ってことにして、落ちたら死ぬ覚悟でやろう!」とか言いながら遊んでいたんんですが、
    私がそれを聞いて「本当にビルの間で綱渡りやった人、いるんだぜ」と言ったら「本当?見たい!」というので、
    ちゃんとお手伝いしたら見せてやる約束をしまして。
    それで、約束通り、フランス人大道芸人フィリップ・プッティの伝記映画「The Walk」を見せてやりました。
    こういうハラハラするシーンがある映画をロスジェーンと一緒に見るのは最高です。スリルが倍増しますよ。

    木曜日に火事が起き、3日ほど経って、ようやく日常の感覚が戻ってきました
    やっぱり昨日の海での気分転換が吉と出たようです。
    多くの方のご支援のおかげで、資金的な心配をしなくてよくなった、というのも大きいです。
    本当の意味で日常を取り戻すべく、明日からも尽力していきたいと思います。みなさん見守ってくださいね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~