• 05
    16
    20年前に植えられた木が建材になります

    マミーズハウス改築にあたって、横に植えてあった大きな木を切り倒すことにしました
    まっすぐ伸びてくれればよかったんですが、途中から斜めに曲がっちゃいまして、
    そのうち倒れるかもしれないとずっと言われていたんです。

    チェンソーを持って伐採職人さんが来てくれまして、さっそく作業開始!
    こういう工具には男の子たちが興味津々ですね。

    どんなふうに切り倒すかは、短い動画を作ったのでぜひご覧ください。
    ついでにマミーズハウスの解体作業も行ってるんですが、その豪快さも必見です!

    ちなみにこの木、アイダさんによると20年間に来た「ヤンキーとコギャル」のビジターたちが植えたものだそうで。
    この話は烏山さんが講演でよくネタにしていましたので、聞いたことがある人もいるんじゃないでしょうか。
    聞いたことがない、という方は、アーカイブが残っていますので、よろしければご覧ください。
    この話は7番目のエピソードとして載っています。

    20年前にヤンキーとコギャルが植えた苗木が、まっすぐは伸びなかったけど(笑)大木になって、
    これから私たちが暮らす建物の一部になるわけです。椅子やまな板や作業台にもなります。
    なんとも数奇で素敵な話じゃないですか。

    フィリピンの木造建築物は10年から20年でシロアリにやられ、建て替えが必要になります。
    そのときのために、今からまた木を植えたいと思います。こんどはまっすぐ育つかな?(笑)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~