• 09
    26
    竹楽器製作の時間がやってまいりました!

    さて、ビジターさんたちもみんな帰り、日本に行くまでまだ時間があるので
    今がチャンス!と今日は竹を取りに行きました。相変わらず、ミンダナオ島は竹の宝庫です!
    竹と言っても種類がありまして、私が普段竹サックスに使っているのは、細くて薄くて節の長い「バガカイ」という種類。
    竹琴に使っているのは、太くて肉厚で頑丈な「カワヤン」という種類です。

    写真左がカワヤン、右がバガカイです。外見は同じ太さでも、内径はこんなに違うんですよ。
    ちなみにこの写真のバガカイは「バガカイってこんなに太くなるの?」と現地の人が驚くほどの太さに成長しています。
    たいてい、この太さになる前に虫に食われたり、枯れて腐ったり、誰かに切られて使われちゃうんですよ。
    どうしても「太いバガカイ」が必要だったので、長年かけてここまで育てました。さあ、楽器作るぞー!

    と、大喜びで竹を切っていると、保育園からイージェイが帰ってきました。
    昨日の病院での検診で「もう傷はふさがってるから、包帯はいらないね」とお医者さんに言われて久々の顔見せです。
    こうして見ると、本当に目のすぐそばだったんですね。大事なくて良かったです!

    竹を切って洗って、太さ順に並べて楽器製作の作戦立案中。
    これをこう使って、こっちをああ使って…と、この思考実験中がある意味一番楽しい時間です。

    さて、どんな楽器ができるか、みなさんお楽しみに!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~