先週予告されていた通り、今週は本当に丸一週間授業がありません。
かといって遊んでばかりいさせるのはよくないので、こどもたちには
まとまった時間がないとできない大きめの作業の手伝いをしてもらってます。
まずはフィリピン田舎名物、ヤシの葉による屋根の葺き替え作業!
もちろんメインの作業はスタッフがやりますが、屋根の上までバケツリレー的に
ヤシの葉や道具を受け渡すアシスタントがいると、断然はかどるんですよ。
そしてお次は、成長しすぎたモリンガの木の剪定。
建物のそばで屋根より高い位置まで枝が伸びると、屋根に葉や実が落ちて、屋根の劣化が早まるんです。
どっちの方向に倒せばいいか、頭を使って紐でひっぱりながら切れ目を入れていきます。
建物や車の方向に倒れないように気をつけるんだぞ!
副産物的に種を大量にゲット!また植えてもいいですし、殻を剥いて食べることもできます。
けっこう苦いくて渋いんですが、その苦みが口の中にあるうちに水を飲むと、
あら不思議、普通の水がものすごーく甘く感じるというシロモノ。
種自体もすばらしく栄養があるうえに、甘いものをつい飲みすぎてしまう人の
「甘いものの代替品」としても役に立つんですよ。
と、ワイワイやっていたら、イージェイが「コヤシン!頭になんかついてるよ!」と言ってきました。
え?何?と思ったら、なんとカマキリ!
住処にしていたカモンガイの木が倒されて、代わりの住居を捜し中なんでしょうね。
ココには住めないぞ!(笑)
明日はちょっとスペシャルな予定があって、3人のこどもたちと一緒にダバオに行きます。
何しに行くのか、明日のブログをお楽しみに!