• 01
    12
    浜辺の「石積み」に革命的発明!

    昨日のウラワビーチでは「石積み」が盛り上がりました。
    大きい石を使ってなるべく高くしようとする子、平たい石を使ってなるべく多くの数を積もうとする子など、
    同じ石を積んで遊ぶという行為でも、何か個性が出るのが面白いです。

    特に驚いたのがダーウィンです。石同士をもたれかからせてバランスを取って積んでいます。
    そういえば去年の9月ごろは、やたらとトランプを積むのに集中していた時期がありました。
    この子、こういう作業に向いてるんでしょうね。これは成長が楽しみです。

    そしてさらに私にとって驚きだったのがビバリーのこの行動!
    なんと石積みに「砂で補強する」という新技術が導入されました!すごい!
    これは古代に起きた、建設の文化史の中でも超重要な発明ですよ!いやー、盲点でした!

    写真の左側がお姫様が住む城で、右下の方には、そこに続く「舗装道路」もあります。
    こういう想像と創造がフル回転しているこどもの姿を見るのはたまりませんね。

    この場所は潮が引いている時間は石が顔を出してますが、潮が満ちて来ると海に沈みます。
    当然、数時間後にはここも波をかぶることになり、他の子たちの作った石の塔が次々と倒れていく中、
    ビバリーの作った塔は最後まで残り続けました。ぜひ動画でご覧ください!

    ピラミッドやストーンヘンジのように、古代から人類は石を積んできました。
    みなさんもぜひ、石を積みながら、昔の誰かが石を積んでいたことについて
    想いを巡らせたりしてみてはいかがでしょうか。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~