昨日に引き続き、今日も学校はイベントが続いています。
昨日はダーウィンが参加してましたが、今日はHOJの子たちは全員休み。
そんなわけで敷地内の掃除に励むことにしました。まずは外壁磨きです。
晴れてきて暑い中、水遊び感覚でみんなバケツの水をかけあいながら楽しんでやってました。
そしてお次はライブラリーの整頓。出た!本棚の整理中に読み始めるやつ!
ご想像通り、ジェレミーとジャンデルが読み始め、マイカが「読んでないで掃除!」と
プンプンしてます。マイカ!後ろで妹のクイニーも読んでるぞ!(笑)
以前いただいた「魚図鑑」を嬉しそうに眺めるダーウィン。
そうか、ダーウィンには「リッキーBの漁の弟子」っていう側面もありましたね。
「この魚もウラワにいたよね?これもいる?」と大喜びでした。
そして今日のお手伝いの最後はモリンガ採集。
必須ビタミンとアミノ酸がすべて摂れる「奇跡の木」と名高いモリンガですが、
この地域では「放っておくと生えてきて、木になっちゃう」植物です。
たまに選定しないと本当に巨木になって葉の採集も難しくなるので、一気にやりました。
チムレイ、なんだその虚無の表情は?(笑)
フィリピンの学校教育のよくないところが、イベントが「選ばれた子」たちだけの場で、
それ以外の子は学校にさえ行かない、休みの日になってしまうことです。
それが年に数回ならまだしも、毎月のようにあるので、結果、授業を受ける機会がものすごく減ってしまいます。
HOJでは休みの日でもこどもたちが有意義に時間を過ごせるようにいろいろお膳立てできますが、
一般家庭ではそうはいきません。学び盛りのこどもたちを「ヒマにさせる」ほどもったいないことはありません。
しょっちゅう「教育改革」をやっているフィリピンですが、とにかく「授業をやる」ことを最優先してほしいと思います。