庭に落ちている謎の半透明の物体をイージェイが拾いました。
最初はビニール袋の切れ端だと思ったんですが、
キレイに左右対称ですし、真ん中には何か茶色い部分が。何かの種でしょうかね?
松の種みたいにクルクル飛んだりするのかと思って投げてみてびっくり!
風に乗って、紙飛行機か凧のように飛ぶんですよ。これはすごい!
近所の人に聞いたら「バゴンの種」とのこと。
バゴン?って聞いたら、山に生えてる木に絡まるように生える蔦のことだそうで。ああ、あのターザンごっこの!
え?ってことは、山の方からはるばる、風に乗ってここまで飛んできたんでしょうか。すごい!
風に乗せて飛ばしてみたり、風に逆らって飛ばしてみたり、高いところから飛ばしてみたりと、
たっぷりイージェイとこいつで遊びました。ぜひ動画でご覧下さい。
植物の繁殖の仕方、勢力の広げ方って、よく考えたらすごい進化をしてますよね。
実を美味しくすることで種を動物に運んでもらったり、
花の蜜を甘くすることで虫に花粉を運んでもらったり、
種をプロペラ式や綿毛式、そして紙飛行機式で遠くに飛ばしたり。
田舎暮らしはこれだから飽きません。動植物や虫に興味がある方、ぜひ遊びに来てくださいねー!
天気も落ち着き、のどかな日が続いています。今日も私はイージェイとお散歩。
行き先は曲がり角ごとにイージェイが決めるんですが、それに従っていたら教会の敷地に到着しました。
イージェイが「おいのりする!」と言うので、ちょうど掃除していたおじさんに挨拶して聖堂へ。
十字架をバキッと割って降りてきそうな、ムキムキの巨大キリスト像に向かって
イージェイは手を合わせ「アーメン!」と言ってました。何をお祈りしたんでしょうね。
そのまま教会の敷地内を散歩していたら、突然イージェイの足が止まりました。
何?と思ったら、行く手にあるのはたくさんの聖者の像が並べられた聖廟です。
「大丈夫、怖くないよ」と手を引いて近づこうとしたら全力で嫌がるので、私も近づくのをやめました。
うん、確かに彫像とか人形って怖く見え始めると、怖いですよね。
それを見て、15年前にヨーロッパに住んでいた頃に行ったプラハを思い出しました。
プラハの町はどこに行っても彫像と人形と目が合うんですよ。
苦手な人には怖くてしょうがないでしょう。イージェイと一緒にいつか行ってみたいものです。(笑)
来週からはまたビジターがたくさん来る予定なので、
今週はイージェイとのんびり散歩して過ごしたいと思います。イージェイ、明日はどこに行く?
大雨警報で4連休だった学校もようやく再開!天気もだいぶ持ち直してきました。
昼休みに戻ってきたこどもたちが、素早く食事を済ませてバレーボールで遊んでいます。
新しくスタッフになったイェンイェンは普段からこうやってよく一緒に遊んでくれているので
こどもたちからの信頼も厚いです。やはりまずは「一緒に遊ぶこと」に尽きますね。
大きい子たちがバレーボールをしている横で「ぼくもやる!」と言うイージェイは
ロスジェーンが相手してあげています。
ここでイージェイが「ホイ、タマ!」と私の口癖をマネていて、
それがロスジェーンにも感染してお互いに「ホイ、タマ!」と言いながらキャッチボールしている姿が
とても微笑ましかったです。
「プロフェッサーはどこに行ったことあるの?」と興味津々のジャンデル。
地球儀を出してきて話をしていたら、「フランスの首都はパリ、ドイツの首都はベルリン…」と
各国の首都をブツブツと言ってるので「これも分かるか?」とブラジルやインドやイタリアなど
他の問題も出してみたら、8割がた正解。マジか。賢すぎるぞ、ジャンデル!
しかも「最近学校で習ったの?」と聞いたら
「違うよ、オフィスにある本で前に読んだんだ、ほら、国旗の絵を描いたとき」との返事。
え?それって半年くらい前だよな?まだ覚えてるのか!すごすぎるぞ、ジャンデル!
これだけでは断片的な情報なので、さっそく会話の中でなるべく国名、首都名を使って
「ブルガリアに行くときモスクワで乗り換えたんだけど英語が通じなくて大変だった」とか
「先日見た映画の町がデリーだったろ?あの近くに新しく作った都市がニューデリーだよ」とか
「前にHOJに来たダンサーのコウスケは今、ノルウェーのオスロにいるってさ」とか話しかけています。
この好奇心と才能、ぜひ伸ばしていきたいですね。