日本では国会議員が「三角関数なんて実生活でほとんど使わないから高校で教えなくていい」的なことを言って
ずいぶん批判にさらされたそうですが、タイムリーなことに、ジェレミーが
「コヤシン!これ分かんない!」と三角関数について聞いてきました。
私もうろ覚えだったので、ジェレミーの持って来たプリントを一緒に読みながら
「だからな、ほら、三角形の、全部の角度や辺の長さが分かってなくても、
ココとココが分かればココも計算で出せる、みたいな便利技だよ」と、まずはザックリと説明。
「登らなくてもヤシの木の高さが分かると便利だろ?」とか
「何度の角度で大砲を撃つと遠くの戦車に当たるか先に分かったほうが勝てそうだろ?」といった
ジェレミーが興味を持ちそうな例を出しながら説明したら、なるほど、と理解したようです。
「さらにこれを極めると、なんか株で大儲けとか、宇宙の謎に迫るとか、そういうこともできるらしいぞ、
俺はそこまでは知らんけどな。たぶんパイロットになっても役に立つんじゃないか?」
と、自分の理解に限界があることを伝えた上で、さらにその先の可能性も提示しておきました。
「明日、これ、学校で小テストがあるんだ。できないとみんなの前で踊らされるんだ」というジェレミー。
なるほど、だからダンスに自信のあるジェイエムは聞きに来ないんだな。(笑)
笑い話ではありますが、「一応必修にはするけど、他に特技がある子にはそれほど押し付けない」というのが
「三角関数を高校で必修にすべきか」についての最適解かもしれませんね。
学校の成績の中間発表があり、マイカが学年3位!の優秀賞をもらいました。
ネットがフル活用できるのが追い風になった面もありますが、
本人ががんばったのが一番の理由です。マイカ、おめでとう。
明日は好物のフライドチキンでお祝いしよう!(笑)
こどもたちの間でまた久々に紙飛行機ブームが来ていて、
ジェレミーがこの「超マジな紙飛行機」のことを思い出しました。
翼の角度などを厳密に調整すれば1分以上飛ぶんですけど、
さすがに敷地内ではそこまでは飛ばせません。
来週のウラワに持っていくべく、飛ばし方のコツを研究してます。
見よう見まねで飛ばしてみようとするイージェイ。
「ボールを投げる」とかと違って、右手と左手でまったく違う動きが要求されるので
難しいですが、何度かの失敗を経て、前に飛ばせるようにはなりました。
今は本当にグングン吸収して成長していく時期なので、
いろんなことを経験させてあげたいですね!
選挙が終わり、市長さんの親族がそれぞれの住まいに戻る前に大パーティー、ということで
大きい子たちが「小遣い稼ぎのチャンス!」と出かけていきました。
そんなわけで今週も、少人数でのウラワです。
遊ぼう!とイージェイが積極的にからんでくるので、今日は撮影係をチムレイに任せてみました。
さあ、頼むぜ、チムレイ!
海での一枚。これはかなりの名作です。ちょっと水平線がずれてて、
横にカメラの持ち手のバンドが入っちゃってますけど、
むしろそれが躍動感を演出してる感じがします。
砂山。うーん、これは砂山以外の何物でもないですね。(笑)
実はこの砂山、結構がんばって作ってて、なかなかの大きさなんですが、
残念ながらこの写真ではまったくそれが伝わってきません。
こういうのは大きさを分からせるために、人やモノと一緒に撮るといいよ、
と指導しておきました。
そして今日の名作?写真はこちら!
「木陰で昼寝してたら太陽が移動して日向になったのに体をよじって無理矢理寝続ける男」です。
ちなみに寝始めた時は頭は画面左側にありました。
我ながらなんちゅう寝相だ。(笑)
最後は私も一緒に自撮り写真。チムレイ、撮影おつかれさま!
やっぱりこの子は「何を写真に撮るか」のセンスが面白い気がします。
みなさん、またチムレイ撮影の日をお楽しみに!