• 01
    26
    みんなでタコを獲って食べよう!

    鍋を磨き終わってリッキーBを隊長に、みんなで海へ!今日の狙いはタコです。
    石に擬態している上に、素早くつかまえないと巣穴の奥深くに逃げ込んでしまうので
    「見つける観察力」と「見つからない慎重さ」が必要とされます。
    もちろんそれを水中でやるわけですから、泳ぎに慣れてるのも必須条件です。

    貝を捕食している最中のタコをつかまえたリッキーB。
    なるほど、一番油断している瞬間を狙ったわけですね。さすがのハンターです。

    こんな小さなタコもいましたが、これはさすがに可哀そう&もったいないので写真を撮ったあとにリリース。
    リッキーBたちに見つからないように逃げるんだぞ!

    午前中だけで10匹以上のタコが獲れました。井戸で洗って鍋で醤油、チリと一緒に煮込みます。
    さっき磨いたばかりの鍋が輝いてますね。

    そして浜辺でランチタイム!今日のメニューの焼きそばと、タコがとてもいい組み合わせでした。
    これぞ贅沢!

    アウトドアな活動が好きな方、海が好きな方、料理が好きな方、
    ぜひ一緒にタコ獲って料理して食べましょう!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    01
    25
    ウラワビーチで「鍋磨き大会」!

    水曜の夜からネット回線がまったく通じず、業者に電話したら
    「この番号は使われてません」と。ひょっとしたら業者が夜逃げしたのかも…。(笑)
    週明けまで携帯の回線で細々としのぎながら、何も改善されないようであれば
    ちょっと別の方策を考えようと思います。

    それはさておき、今日はウラワビーチ!
    着くなり、こどもたちが鍋を磨き始めました。
    チームに分かれて「鍋磨き大会」をすることになったそうで。

    ビーチの砂でこすると、面白いくらいにキレイに焦げが取れるんですよ。

    最初はどのチームも水で流しやすい波打ち際でやっていましたが、
    ジェレミーが「場所によって砂の目の粗さが違う」と気づき、
    「波打ち際は粗い砂、陸の方は細かい砂」という法則性にも気づき、
    「仕上げは紙ヤスリと同じで、細かい砂でやったほうがキレイになる」と知識を使って
    作業し始めました。おお、賢い。


    そして見事にジェレミーのチームが優勝!ピカピカに磨き上げられ、鏡のようになってます。
    撮影する私のカメラはもちろん、覗き込むイージェイの目もキレイに写ってますよね?

    さすが、小さいころから私の竹を磨く作業を見てきただけあります。(笑)


    ネット環境が微妙で動画をアップするのは大変なので、当分は写真のみでの投稿になります。
    そんなわけで、明日もたぶん明後日もウラワの話が続きます。お楽しみに!(笑)


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    01
    23
    ネットが全然つながりません!(笑)

    昨日の夕方あたりから、ほとんどネットがつながらない状態が続いています。
    ネットで参考資料を調べながらじゃないと漫画の作業効率が著しく落ちる私は、
    これ幸いと竹に文字を掘る仕事をやってます。
    ああ、電子データではなく、実際に手で触れるモノ作り、楽しすぎる…。(笑)

    「今日がっこう休みだったー」と遊びに来たイージェイも、
    こういう日はネットフリックスとかでアニメを見せたりすることが多いんですが、
    今日はレゴやら竹やらいろいろ使って、アナログに一緒に遊びました。

    そしてアナログ遊びの老舗、「だるま落とし」。
    途中から猫が邪魔しに来て、成功するところを動画に収めることはできませんでしたが、
    成功した瞬間のいい表情、静止画では撮れました!

    たまにはネットが全然つながらないのも悪くないですね。
    私がここで働き始めた2008年はそれが当たり前でしたし、コロナ前くらいまでは
    「1日に3時間くらいしか使えない」のが当たり前でした。

    でもまあ、あれば作業がはかどるし、オンラインでの講演なども受けられるし、
    こどもたちの世界が一気に広がるのも事実です。
    ネットに依存しすぎない、うまい生活スタイルをこどもたちと一緒に築いていきたいです。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~