昨日の夕方あたりから、ほとんどネットがつながらない状態が続いています。
ネットで参考資料を調べながらじゃないと漫画の作業効率が著しく落ちる私は、
これ幸いと竹に文字を掘る仕事をやってます。
ああ、電子データではなく、実際に手で触れるモノ作り、楽しすぎる…。(笑)
「今日がっこう休みだったー」と遊びに来たイージェイも、
こういう日はネットフリックスとかでアニメを見せたりすることが多いんですが、
今日はレゴやら竹やらいろいろ使って、アナログに一緒に遊びました。
そしてアナログ遊びの老舗、「だるま落とし」。
途中から猫が邪魔しに来て、成功するところを動画に収めることはできませんでしたが、
成功した瞬間のいい表情、静止画では撮れました!
たまにはネットが全然つながらないのも悪くないですね。
私がここで働き始めた2008年はそれが当たり前でしたし、コロナ前くらいまでは
「1日に3時間くらいしか使えない」のが当たり前でした。
でもまあ、あれば作業がはかどるし、オンラインでの講演なども受けられるし、
こどもたちの世界が一気に広がるのも事実です。
ネットに依存しすぎない、うまい生活スタイルをこどもたちと一緒に築いていきたいです。
目の検査に隣町マティの病院に行ったアイダさん。
なんとそこで、卒業生のピンピンが看護補助として働いていてバッタリ再会!
フィリピンの病院と言えば、たらいまわしにされて長い列に並ばされるので有名ですが、
ピンピンが付き添ってくれて、ものすごーくスムーズに済んだそうです。頼もしい!
ピンピンは5歳から15歳くらいまでHOJにいました。
先にHOJを卒業した兄弟たちが働くようになってピンピンも卒業したんですが、
その後はちゃんと高校を卒業し、もう一人の妹ディンディンと
交代で働くのと学校で資格を取るのを繰り返し、今の病院では勤続9年だそうです。素晴らしいですね。
卒業生といえば、年末にはアルソン、メイアン、アナマリスの兄弟と従姉妹のクリスティンが
子連れでウラワビーチに遊びに来ていました。
いやー、アイダさんも「孫」だらけで嬉しそうですね。
2月には大同窓会をやる予定です。みんなの近況を知るのが楽しみです!
またまたダバオに行く用事がありました。これだけ長く住んでも私は「外国人」なので
たまにビザやら労働許可証やらの申請のために役所に顔を出す必要があるんです。
役所のためだけにダバオに行くのはシャクなので、こういう時はなるべく
有意義な予定を他にも入れるようにしています。
今回はダバオにある日本語学校「INAHO Japanse Language School」を訪ねました。
こちらの学校は、「日本に技術研修生として働きに行きたい」という若者たちを受け入れ、
半年ほどがっつり(週6日、1日8時間!」)日本語の授業をやって、
その上で日本から来る会社の人と面接もセッティングして、優秀な子から日本に行ける、という
「学校&人材紹介」をやっています。もちろんビジネスとしてやっているので普通はお金がかかるんですが、
何と校長先生がHOJと同じバトバト村出身ということで、特別に授業料を無償にしてくれるということで
話を聞きに行ったんですよ。
日本に「即戦力」を送るということで、施設を卒業したばかりの18歳の子たちではなく、
20歳以上の子たちを募集しているとのこと。おお、求職中の卒業生はいっぱいいるので、これはありがたい話です!
いろいろ話をしている中で、この校長先生はそもそも日系人で、
校長先生のお母さんは烏山さんの協力隊時代の親友、バンカスさんから日本語を教わったとのこと。
なんと、バンカスさん、バトバト村で日本語教室をやってたんですね!知りませんでした!
2/15に卒業生を集めて同窓会をやる予定なんですが、校長先生が帰郷がてら、その日に参加して、
興味のある卒業生たちに説明会を開いてくれることになりました。
HOJ出身の子たちが、日本に出稼ぎに行く日が来ると思うと、なかなかに感慨深いですね。
こどもたちのために、いろんな選択肢を準備していきたいと思います。