前に就職面接を受けさせてくれた会社から「健康診断を受けて」と連絡がきました。
え?それって面接はOKだったってことですよね?やった!
会社の指定するクリニックで受ける必要があるということで、3人は再びダバオへ!
血液検査のために昨日の夕食以来、何も食べずに行った3人。
さあ、結果はどうでしょう?
サクサクやれば半日で終わる内容だと思うんですが、とにかくフィリピンの医療機関は待たされるので
昼になっても半分も検査は終わらず。とりあえずはペコペコだったお腹をレストランで満たします。
午後は走って心肺機能をチェックする検査とかもあるらしいから、あんまり食べすぎるなよ!(笑)
検査室が足りないのか、視力検査などは廊下のベンチで行われてます。うーん、フィリピンらしい。
結局今日1日では終わらず、今晩はダバオで一泊して、明日もクリニックに行くことになりました。
3人とも、羽目を外さず、明日の検査に備えて夜はちゃんと寝るんだぞ!
9月にウルカさんのカメラでこどもたちが撮った写真シリーズ、第一弾!
まずはジェレミーの作品です。
さすがというか、「光」を印象的に使った作品が多くてなかなかにアートな感じです。
我が家もこんな感じで素敵に写真になってました。
ウラワビーチで撮ったマイカのスナップ。
これも光の表現がいいですね。
マイカも「この写真はスタイルが良く見えるのでとてもいい!」とお気に入りです。(笑)
こちらはクイニーのスナップ写真。夕日の時間に撮ったんだと思いますが、
不思議なのは、夕日はこの写真の奥の方に沈んでいってるはずなので、
この光の当たり方が謎なんですよ。いったいどうやって撮ったんでしょう?
そして最後は犬のジージャイと遊ぶビバリー。
カメラを濡らしちゃまずいので遠くから撮ったショットですが、いい瞬間を見事に切り取りました。
こどもたちが撮った写真には、大人が撮ったのとはまた違う魅力がありますね。
思い出した時に(ネタがない時に)このシリーズ、続けていきますのでお楽しみに!(笑)
ボランティアスタッフのハルカです!
土曜日のオムライス&クレープに引き続き、日曜日は海苔巻きを作りました。
大きなバナナの葉っぱを巻きすにしたフィリピンバージョンの巨大海苔巻きです!
前回10月にやったのが大好評で、シンさんが日本へ行った時に海苔をまた買ってきてくれました。
2度目ということもあり、クイニージェレミー中心にみんな手際よくお手伝いをしてくれました。
「これやるね」「あれやるね」「あとは何をすればいい?」といつも以上に積極的に動いてくれました。
そんな姿を見て今回は特別に料理中のつまみ食い自由!としました!(具材を買い過ぎたんです笑)
良い行いをしていれば良いことがある、という実感を感じてほしいと普段から意識していたので、今日は働き者だけつまみ食いオッケーとしたらイージェイも張り切ってお手伝いしてくれました(笑)
そんなこんなで、色んな具材を切ったり炒めたり色んな工程がありましたが、手を動かしつつ口もモグモグしながらみんなで楽しく、分担してすぐに終わりました。
今回の具材はアドボ、ソーセージ、ツナマヨ、卵焼き、玉ねぎとソーセージのマヨ炒めです。
そしてご飯にはみんな大好きなふりかけをかけて豪勢になりました。
今回はご飯も具材もたっぷりで上手く巻けるか心配でしたが、なんとか、特大の恵方巻きのようになりました(笑)
いざ巻くぞという時のドキドキワクワク感がたまりません!
さあ食べよう!となった時には料理してた組は「結構お腹いっぱいになっちゃった」と言っていましたが、それでも美味しい美味しいとパクパク食べてくれました。
それに、料理していたのでどこに何の具材があるかが分かります。肉が多い1番いい所に狙いを定めて食べていました。ほらまた良いことあった!^^
ボランティアスタッフとしての約6カ月の滞在が残り1週間となりました。
月曜日から学校が始まってクリスマス&年末年始から一気に日常に戻りましたが1秒1秒を大切に過ごしたいと思います。