01
23
40年ぶりの来訪者
CATEGORY : ハウスオブジョイ日記
さて、HOJに戻ってきました。やっぱりダバオオリエンタルはいいですね。
一週間ぶりに戻って、しみじみと思いました。

マニラの日本人の子はどうだった?こっちに来るの?と女の子たちは興味津々でした。
ここに来てこの子たちと一緒に過ごせば、ぜったいに元気をもらえること間違いなしです。
さて、一週間どころか、半年ぶりに戻ってきたのは神戸の中川神父です。
「雪がないってのは身体がホっとするな~あ」と顔をほころばせています。

そして、昨日から、40年ぶりにミンダナオにやってきた、阿部さんが、一家でHOJに来ています。
青年海外協力隊の黎明期に、畜産指導の隊員としてダバオに派遣されていた阿部さんは、
ダバオの近代化した姿に、驚いていました。
今日はさっきまでマティのダヒカン・ビーチに行っていたんですが、
「ここは全然昔と変わっていない!」と、大喜びでした。自然って偉大ですね。

40年前は、戦争の記憶が生々しくて、まだフィリピンの人々の対日感情は悪く、
協力隊員は、石を投げられたり、銃をつきつけられたりと、相当の苦労があったそうです。
そんな中で阿部さんたちががんばってくれたおかげで、信頼関係ができていき、
30年前、協力隊員として烏山さんがダバオオリエンタルにやってきたとき、
人々は烏山さんをとても温かく迎えてくれたんです。
そういう意味では、HOJの誕生の立役者の一人ともいえる存在なわけです。
本当に、ありがとうございました。ぜひいつでも遊びに来てくださいね!
40年後、誰かが知らずに恩恵を受けているような、そんな努力。
多くの先人たちに感謝しつつ、後世の人たちのためにも、がんばります!
JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!
HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!
01
22
蔵出し写真&竹サックスサンプル動画
CATEGORY : ハウスオブジョイ日記
さて、いろいろ送り迎えなどがあり、ダバオでやることも多くて、
なかなかHOJに戻れないでいます。
いつも一緒にいるとうるさいこどもたちですが(笑)、離れるとやっぱりさびしいですね。
ということで、さびしさを紛らわす秘蔵写真の公開です。どうぞ。
青い空と竹ボウキのアナマリス。なんだか映画のワンシーンのようです。

アンギンがお好み焼きに挑戦!ひっくり返せるか、ドキドキの瞬間です。

砂浜に絵を描くジェリカ。誰それ?と聞いたら、私だそうです。なるほど、そう見えてるのか。

竹サックスを作る私に触発されて木を削ってなにやら作り始めた少年たち。
かっこよく言えば、これがシュタイナー教育というやつです。

ちなみに竹サックスのサンプル動画ができました。
興味のある方は連絡ください。5000円で販売して、HOJ運営費の足しにします。
商品名は「Joysax ジョイサックス」です!
連絡先は動画の最後に出てくるのでお見逃しなく!
JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!
HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!
01
19
そっくりさん
CATEGORY : ハウスオブジョイ日記
マニラに行った時、ちょっと時間があったので書店に立ち寄ったんですが、
そこで、こんな本を見つけました。

ダニー・ボイル監督の「スラムドッグ$ミリオネア」に出てきた子役の女の子の手記です。
本当にスラムで暮らしている映画スターを夢見る子が、「スラムの子」役で映画に出たら大ヒットし、
本当のスターになってしまうというある意味での現代のシンデレラストーリーです。
ま、人生は映画や物語と違ってすぐに「ハッピー“エンド”」とはならないので、
いかにハッピーを維持していくのか、大変な人生になることは間違いないですけど。
さてこの映画、非常に映像の美しい作品で、私は何度か繰り返して見ているんですが、
そのたびに、この女の子、どこかで見たことあるなあ、と思っていました。
今回本を買い、中にあった何枚かの写真を見て、あ!と思いました。
昔HOJにいた、エレンジョイにそっくりなのです。

エレンジョイの写真はそんなに残っていないので、この写真は「まあまあ似ている」程度ですが、
私の記憶ではもっともっと似ています。似顔絵描きの私が言うんだから間違いありません。
誰か昔の写真を持ってたら提供してください。
自分にそっくりな子が外国にいて、その子もすごく貧しかったんだけど、
ひょんなことからスターになった、というのは、何か力づけられることのような気がします。
ということで、うちの子たちにも読ませてみようと思います。
映画のほうは前にも見せてますし、主題歌の「Jai Ho」はこどもたちの得意のダンスのひとつですしね。
JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!
HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!