• 04
    15
    久々に動画公開!「マプティ」「ティナイタイ」「子猫とこどもたち」の3本立て!

    久々にダバオに来ましたので、動画をアップしたいと思います。

    まずは先日の渓流マプティの動画です。
    HOJに残っている子たちの、解放感いっぱいの笑顔をぜひご覧ください!
    こどもたちと「戦いごっこ」をしている私の弾けっぷりも必見ですよ!(笑)

    そして、きのうはティナイタイに行きました。
    久々に波の無い、最高のコンディションのサンゴ礁を満喫できました。
    魚いっぱいの水中映像をお楽しみください!
    映画のかわいいイメージとは異なって、「襲いかかってくるクマノミ」の映像にもご注目を!

    そろそろみなさん、里帰りしてしまったHOJの子たちの顔が恋しくないですか?
    ということで、2月末~3月くらいに撮っていた未公開映像を編集して
    子猫とこどもたち」の動画を作ってみました。
    猫好きの方にもこども好きの方にもお勧めの作品です。ぜひご覧ください!

    ああ、動画でこどもたちの顔を見たら、余計に会いたくなっちゃいましたね。(笑)
    今週から少しずつ里帰り中の子たちの様子を見に行ってみましょうかね。

    みんな幸せに過ごしていることをお祈りください!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    14
    渓流マプティの驚異の自然回復力!

    土曜はみんなで渓流マプティへ行きました。
    12月の台風以来、ものすごく流れが強かったり、水が濁っていたりと
    いまいち環境が安定していなかったので、最近は1ヶ月以上行ってなかったんですが、
    久々に行ったら、不思議なくらい穏やかで、水もきれいに澄み渡っていました!

    自然の回復力ってすごいですね。ちょっと感動しました。
    だてに「自ずから然るべく」と名付けられてません。

    フィリピンでは問題が発生したとき、解決しようとするより、
    放っておけばそのうちなんとかなるさ、という傾向が強いんですが、
    この自然の回復力を見て、なるほど、と思いました。これを見て育てばそうなりますよね。

    むしろ、自然に回復しないようなものは、最初から存在自体に無理があるんでしょうね。
    これはシステムや組織や人間関係にも言えるかもしれません。
    ちょっとじっくり考えてみたいと思います。

    ま、そんな私の考えとは無関係に、川は流れ、こどもは流されて遊んでます!(笑)
    「こどもは自然の一部」なんですね。この二人の嬉しそうな顔!

    夏休みはまだまだ長いので、ちょくちょく遊びに来たいと思います。
    なんと言ってもすずしいですからね、ここは。

    さて、ちょっと卒業生の近況です。
    2年前にHOJを卒業して、実家から学校に通ってハイスクールを卒業し、
    その後は地元でお手伝いさんとして働いていたピンピンが、
    この夏の夏期講習から、準看護士の資格を取るための短大に通っています!

    その授業料は兄弟のチョイ、ド、ネネン、ディンディンが働いて出しています。
    この兄弟の中で「順番に働いて1人ずつ資格を取ろう!」という取り決めがあって、
    去年はネネンが職業訓練校に通っていました。

    なんとも頼もしい子たちです。これからの活躍にもご期待ください!

    あと、ロジャーの姉であるマリアフェがちょっとだけHOJに顔を出してくれました。
    去年赤ちゃんを産んだマリアフェですが、早くもすっかりお母さんの顔になっていてびっくりです。

    卒業生たちの中には、学校に通う子もいれば、働く子もいるし、
    こどもを産んで親になる子もいます。

    どういう暮らしが「幸せ」なのかは、一概には決められません。
    ただ、卒業生たちの力強い笑顔を見るたびに、
    幸せは状況が生み出すのではなく、心が生み出すのだと気づかされます。

    この子たちの自然のような心の力強さに、いくばくかでもHOJの影響があるのなら、
    これほど嬉しいことはありません。これからもがんばりたいと思います!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    04
    13
    ウィリアムがいよいよ溶接デビュー!

    地域の職業訓練所が開催しているサマーコースで、

    ウィリアムが溶接の資格を取るために勉強中です。

    来週からはいよいよ実習が始まるということで、
    私がダバオまで行って、道具を一通りそろえてきました。

    溶接用面体、皮グローブ、ピッケルハンマー、プライヤー、鉄巻尺などです。
    完全装備したウィリアム、相当テンションが上がってます!

    HOJ敷地内の備品も、井戸、フェンス、遊具など、溶接で直してほしいところがたくさんあります。
    とりあえずは折れてしまったバドミントンのラケットあたりに挑戦してもらいましょうかね?

    私は地道に竹サックスを製作中です。レナンとルベンが興味深そうに見ています。
    二人とも工作とかは好きそうなので、この夏中に助手として育て上げたいですね!

    そして午後は、寝る子は育つということで、こどもたちはお昼寝タイム
    ほとんどの子が里帰りして部屋やベッドは有り余ってるはずなんですが、
    やっぱりこどもたちはみんなこうやってギュっと固まって寝ることを好みます。

    「1人で部屋で寝なさい!」というのは、フィリピンの田舎文化的には、「罰」ですからね。
    10歳を越えても普通にオバケを怖がってるんです。大人でも割とそうです。
    ちなみにビジターが1人でシスターハウスに泊まるときなども、
    こどもたちは「1人で大丈夫なの?怖くないの?」と心配してます。

    実際どうなんでしょうね?誰か滞在中にオバケとか見た人いますか?

    長期滞在しているノリヨさんの友達、マサミさんが、妹さんと二人で遊びに来てくれました!

    お土産に持ってきてくれたネコのぬいぐるみを持ってノエルが大喜び!
    あれ?そういうキャラだっけ?と思ったら、ぬいぐるみに交じって本物のネコがいます。
    なるほど、それは楽しいよなあ、ノエル。

    そして夜は「ウラワ・ビーチサイド・スタジオ」のガクさんのところに泊まりに行きました。
    ギタリストのガクさんはウラワビーチで暮らしながら、晴耕雨読ならぬ、晴泳雨奏の毎日です。
    生活の様子や録音した曲をブログにアップしているので、ぜひのぞいてみてください!

    ノリヨさんとマサミさんはバーベキューをし、星を眺めながら、懐かしい話で盛り上がってました。

    儒教にとっての聖書にあたるような「論語」という本は

    「友達が遠くから来るほど嬉しいことはない」という文章から始まります。
    なかなか素敵な宗教ですよね。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~