こんにちは!タクトです!
今日は、以前の火災で出た廃材を使って、ビジターさん用の下駄箱を作りました!
チョコ作りから日曜大工まで、何でもこなすマルチプレイヤーのタイジュさんが現場監督となり、
各員作業を進めていきます笑
作業の音を聞いて、さっそく手伝いを始めてくれたジェイプリル。
普段は子どもたちと同じようにはしゃいでいますが、
こういう時はやっぱり大人の男!頼りになりますね!
みんなで意見を出してみてもどうしてもうまくいかないところは、ハウスオブジョイの何でも屋さん、コヤフィデル!
どうしても硬くて釘の入らなかったところに、いとも簡単に通して見せました!流石!
その内、リセルやロスジェーン、ジャンジャンも集まってきて、みんなで楽しみながら下駄箱づくりに励みました!
そして完成品がこちら!
冒頭で書いたように、廃材で作ったのですが、それが味になってなかなか良い雰囲気!
ハウスオブジョイを訪れた方は、ぜひその目で実際に見てみてくださいね!
体調を崩して、大事を取って入院していたタクトがHOJに戻ってきました!
日本で保険に入って来ていたので、治療や入院費用はすべて保険がきくそうで、よかったです。
HOJ滞在の方は、いざという時のためにも、保険に入ってくることをお勧めしますよ!
優しいタクトが帰ってきてくれてこどもたちも大喜びです。
敷地内の復旧も順調で、新生クボタハウスもかなり家らしくなってきました。
大工さんたちによればあと10日もかからずに完成とのことです。楽しみですね!
そして今日は、サウンドシステムの修理とホールの電気工事が終わりました。
これで明るくにぎやかなホールが戻ってきます!さっそくアルジェが踊ってますよ!
そのアルジェは、明日ダバオで第一回目の術後健診です。
本人は元気そのものですし、私たちから見ても大成功にしか見えませんが、
お医者さんの見立てはどうでしょうか?ドキドキですね。
ドキドキと言えば、この4月にハイスクールを卒業するジェプリルが「大学入試」を受けました。
とは言っても、フィリピンの大学入試は日本と違って、難易度の高いものではなく、
知能テストみたいなことをやるだけなんですよ。
その結果で入った大学の中で、希望の学部に入れる優先順位が変わる、くらいのものなんです。
とはいえ、希望の「教育学部」に入るには、そこそこな点を取る必要があるそうで。
まあ、頭は悪くないので大丈夫だと思いますが…。こちらの結果は2週間後とのこと。
良い結果が出ますように!
今日は旧正月ということで、大統領令で急きょフィリピン全体が休日になりました。
というわけでこどもたち何人かを連れてサンゴ礁、ティナイタイに行ってきました!
波も風も強めでしたが、透明度は最高!初めての子も多かったのでみんな大興奮でしたよ。
水中の素敵な様子はぜひ動画でご覧ください。最ッ高にきれいですよ!
ユウさんと私が楽しげに合奏しているせいか、こどもたちの音楽熱が高まっています。
私が一人で演奏しててもこうはならないんですよねー。
いろいろな人が出入りすることで絶えずいろんな刺激があるのがHOJの魅力です。
ユウさん、短い滞在でしたが、さすがの保育士さんっぷりと、衰えないビサイヤ語力と、
常に舞台に立っているようなテンションで、こどもたちに大人気で、ここ数日、HOJはものすごくにぎやかでした。(笑)
日本での舞台の仕事も忙しいでしょうが、また遊びに来てくださいねー!
復旧が進むHOJですが、昨日、素晴らしいことが起きました。
なんと!ジープのエンジンが完全復活したんです。ドドンさんすごすぎる!!
外装はさておき、座席などがないとさすがに乗れないので、
これから修理屋さんに持って行って、なるべく早くに直してもらう予定です。
灰からよみがえった「フェニックス号」として、これからも活躍してほしいと思います!