選挙が終わり、市長さんの親族がそれぞれの住まいに戻る前に大パーティー、ということで
大きい子たちが「小遣い稼ぎのチャンス!」と出かけていきました。
そんなわけで今週も、少人数でのウラワです。
遊ぼう!とイージェイが積極的にからんでくるので、今日は撮影係をチムレイに任せてみました。
さあ、頼むぜ、チムレイ!
海での一枚。これはかなりの名作です。ちょっと水平線がずれてて、
横にカメラの持ち手のバンドが入っちゃってますけど、
むしろそれが躍動感を演出してる感じがします。
砂山。うーん、これは砂山以外の何物でもないですね。(笑)
実はこの砂山、結構がんばって作ってて、なかなかの大きさなんですが、
残念ながらこの写真ではまったくそれが伝わってきません。
こういうのは大きさを分からせるために、人やモノと一緒に撮るといいよ、
と指導しておきました。
そして今日の名作?写真はこちら!
「木陰で昼寝してたら太陽が移動して日向になったのに体をよじって無理矢理寝続ける男」です。
ちなみに寝始めた時は頭は画面左側にありました。
我ながらなんちゅう寝相だ。(笑)
最後は私も一緒に自撮り写真。チムレイ、撮影おつかれさま!
やっぱりこの子は「何を写真に撮るか」のセンスが面白い気がします。
みなさん、またチムレイ撮影の日をお楽しみに!
今日は隣の県の高校の先生たちの団体が、支援活動に来てくれました。
学校の先生たちらしく、箱一杯の文房具をいただきました。ありがたいです。
同じ町の乳児院エンジェルハウスの子たちも呼ばれてまして、
ホールがちびっ子だらけになっててんやわんやでしたが
さすが、HOJの女子たちがうまくあやしてました。イージェイで慣れてますからね。
その後のゲーム大会も大盛り上がり。
コロナ禍で育って、あんまりこういう機会がなかったであろうエンジェルハウスの子たちの
珍プレーが続出して、みんなで大爆笑でした。
動画も作りましたのでぜひご覧ください。
エンジェルハウスの子たちのはしゃぐ姿がとてもかわいいですよ。
コロナ禍と円安で日本からの支援はどうしても目減りしてしまっているので、
こういう地元からのサポートはとてもありがたいです。
今後とも、地域との密接な関係を築いていきたいと思います。
ジャンディーは今日も敷地内で自転車練習。もうすっかり乗れてるので練習する必要はないんですが、
自転車に乗ること自体が楽しいようで、毎日「練習する!」と言っては同じ場所をグルグル回ってます。
うん、まあ、楽しいならいいか…と思ってたら、行く手に闖入者が!何者だっ?
ちょっとこの辺りでは見たこともないような、巨大な鶏です。
さすがにこのサイズになると猫に襲われることもないので、悠々と歩いてまして、
ジェレミーが捕獲しました。いやー、立派なもんですね。伊藤若冲の絵みたいです。
「やった!今日はごちそうだね!」とスタッフも含めて沸き立ってましたが、
確認したらやっぱり近所の家で闘鶏用に育ててる鶏でした。食べる前にわかって良かったです。(笑)
曜日ごとにイージェイのお守りも当番制になってます。金曜の担当はジェイエム。
空気の抜けた柔らかいバレーボールを使って、ヘディングを教えてます。
女の子達にはおしゃべりを、ジャンデルにはパズルを、ジャンジャンにはダンスを、
ジェレミーにはレゴを、教わっているイージェイ。ある意味すごい英才教育ですよね。
明日は隣町のNGO団体が米などを寄付しに来てくれるらしいんですが、
フィリピンあるあるで「何時に来るかは未定」なので、海には行かず、HOJでのんびり待とうと思います。