• 08
    31
    2年半ウチでやっていたことが、学校で評価されました!

    コロナで閉じこもっていた間、ずーっと描いていた絵を、ジャンデルが
    「何枚か学校に持って行っていい?友達に見せたいんだけど」と言ってきました。
    おう、そういうことならもちろんいいぞ!

    さっそく教室で「超上手い!」と大評判だったようで、
    すぐに評判は先生にまで届き、ジャンデルは「教室の掲示物を作る係」に大抜擢されました。
    こういうポジションって結構大事で、絵を描く機会も増えるし、それを褒められる機会も増えるので、
    加速度的に上達していくんですよ。私も昔そうだったのでとてもよく分かります。

    さらには、「私のこと描いて!」とクラスメイトに写真を渡されて、それを絵に描いてます。
    なんと、ずいぶんカワイイ女の子じゃないか!
    ちょっと待て、私には小学生時代、そんな素敵な経験はなかったぞ?(笑)

    これだけでなく、ジェレミーは学校の国語の読み物で「ギリシャ神話」が出てきたらしく、
    これ、コヤシンから聞いた話だ!」とコロナ中に私とYoutubeから得た知識を披露しまくり、
    今度の発表の授業では、ギリシャ神話と星座の話をするといって準備にいそしんでいます。

    コロナで授業がなかった2年半、私がずっと撒き続けていた種が、ついに芽を出し始めました。
    学校で評価されることばかりが大事なわけじゃないですが、
    学校で評価されるのはこどもにとってものすごい自信になるのも間違いありません。
    この調子で、撒いた種に水をやり続けていきたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    08
    30
    こどもたちが学校に行ってる間にいろいろ作業

    もうすぐチョコ兄さんが一時帰国するので、それに間に合うように
    カカオ農園のクラウドファンディングの返礼品を作ってます。
    カカオの実の殻は、これまで私が削ってきた竹やヤシ殻や骨や貝殻とは
    また違った彫り具合なので、作業もヒヤヒヤしながらやってます。この2つはかなりうまくできました。

    昼間はこどもたちは学校なので、私だけでなく、スタッフたちもここぞとばかりに
    いろんな箇所の修繕作業などを進めています。
    今日はフィデルさんが、こどもたちの食卓の天板を張り替えました。
    かなりシロアリに食われてボロボロだったので「これ、最後に張り替えたのいつ?」と聞いたら、
    どうやら2004年以来、ということのようです。うん、これまでよく持ちこたえたッ!

    夕方になるとこどもたちが帰ってきて、一気ににぎやかになります。
    絵の熱がちょっと冷めて、今度は楽器に夢中なこの4人。
    ラッセルが飛びぬけてセンスがいいですが、ネルジーもなかなか将来有望そうです。

    一方ジムボーイは、「遊びはするけど練習はしない」タイプ
    でも、調子がいいので、にぎやかし要員にはもってこいです。これは歌か打楽器担当だな。(笑)

    この子たちには一度も原曲を聞かせたことがないはずなのに、
    ジャンディーが繰り返し歌っているせいか、この子たちまで楽器を持てば「リンダリンダ~!」と歌ってます。
    いやー、偉大な曲だ。音楽は国境を越えますね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    08
    28
    学生たちとこどもたちが撮った写真

    ダバオから来てくれた学生たちから滞在中に撮った写真をおすそ分けしてもらいました。
    なんとも素敵な写真や動画がたくさんあったので、いくつかここで紹介します。
    まずは私とイージェイ。向こうで学生たちとこどもたちがバスケをしていて、私はそっちを注視しています。
    私があっちばかり気にしてるので、イージェイがいろいろやって気を引こうとしてて、
    私もそれに気づいて、敢えてわざとあっちばかり見て、イージェイがエスカレートしていくのを楽しんでる
    みたいな状況ですね。こういう日常はなかなかみなさんにお見せできないので、
    よくぞ切り取ってくれた!という感じです。ありがとうございます。

    お次は動画。先日写真で紹介した「ビジターさんがゴール役をやるバスケ」の決定的瞬間です。
    この時、私は静止画を撮っちゃってて、しかも角度的にあまりいい写真が撮れなくて
    ポジション取り間違えた!あっち側から動画で撮ればよかった!と内心思ってたんですが、
    なんと学生さんの1人が、まさにベストな角度から撮ってくれてました。
    登場人物全員の優しさがたまりません。永久保存版のかわいさですよ!

    そしてお次は、ビジターさんではなく、こどもたちが撮った写真です。
    カメラを新調して、古いカメラをこどもたちに使わせているんですが、これが結構いい写真を撮るんですよ。
    これはジャンジャンが撮影したと思われる、3人のティーン男子たち。
    いつの間にやら、こんなにたくましくなっちゃってまあ。(笑)

    そして最後は、ジェレミーの撮った、ビジターさんたちが帰る間際のお別れの時の写真。
    「また来てね?」とすがりつくネルジーのまなざしがたまりません。ジェレミー、本当にいいセンスしてます。

    いつも私の撮る写真だと、どうしても視点がワンパターンになってしまうので、
    たまにこうやってビジターさんやこどもたちが撮ってくれた写真も紹介していこうと思います。
    っていうか、そろそろボランティアスタッフも来てほしいです。
    半年くらいの長期でHOJで仕事を手伝ってみたい方、ぜひ連絡くださいね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~