昨日アツシがMIRAIクラスの方に行っている間に、私は給食プロジェクトの方を見てきました。
HOJの火事の噂はこちらの学校でも広まっていて、
「給食は来月からはないかもね…」と話していたそうですが、もちろんそれはそれ、これはこれ。
ちゃんと来月分の資金を渡してきましたのでご心配なく!
そしてなんと、学校でHOJの火災支援募金をやってくれたそうで、集ったお金を寄付してくれました。
困ったときはお互い様。一方的に支援するのではない関係が築けていることが目に見えて分かって、本当に嬉しいです!
手術前にHOJで羽根を伸ばしていたアルジェ。いよいよ今日からダバオに戻って週末に最終診断を受けて、
問題がなければ来週には手術の予定です。みなさん、うまくいくようにお祈りくださいね。
建物の修復はかなり順調に進んでいます。
ホールの屋根は今日で完成、床と壁の下半分までをセメント製にすることにしたクボタハウスも基礎工事が終わりました。
この調子なら思ったより早く終わりそうですよ。
さて、今回の火事でも一番痛いダメージだったのが、ジープです。
2015年にクラウドファンディングで皆さんに協力してもらって買って、
みんなでデザインを考えてペイントした、思い出の車なんですよ。
地元の自動車修理屋さんに交渉したところ、「エンジンさえ生きてるなら30万円で直せるよ」とのこと。
新しいのを買うとなると50万円はしますからね。とにかくエンジンを復活させるために、運転手のドドンさんが頑張りました。
焼け切れてしまった配線やホースやタンクを、他のもので代用して、ソーラーパネル用のバッテリーとつないで、
あちこちのボルトを閉めたり、緩めたり、私には分からない何かをいじって、2日がかりでエンジンを復活させました!
なんという有能さ!こういう人こそ、世界中どこでも生きていけるんでしょうね。尊敬です。
これから修理屋さんに出して、外観はともかく走って、乗れるようになるのに約1ヶ月とのことです。
まずはその状態で使って、4月5月の夏休みの時期になったら、改めて元の色に塗る予定です。
ジープの復活をみなさん、お楽しみに!