昨日は体調不良で、1日寝込んでました。各種連絡が遅れててすみません。
今日はすっかり良くなって、大事な手続きのためにダバオに行きました。
その手続きとは…メイアンの日本行きのビザ申請です!
実は先日の外務大臣表彰とはまた別の賞を12月にいただけることになりまして、
その表彰式に卒業生も1人呼んでいいというので、メイアンを連れて行くことにしたんです。

フィリピンの「庶民」が日本に行くビザを取るのは、予想以上に難しいんですが、
かなり有名な方からの招聘状があったことと、先日の外務大臣表彰で総領事さんと直接お会いして、
この話を事前に伝えておけたことが功を奏し、申請ば無事に受理されました。
来週にはビザが降りる見通しです。メイアン、おめでとう!

そんなわけで、旅行会社でチケットの手配もしました。
メイアンは11/28にアイダさんと一緒に成田に到着、29日はHOJの集いに参加、30日は洗足教会に行き、
1日に授賞式に参加、その後、2日ほど観光を楽しんで、4日に私と一緒にダバオに戻る予定です。

HOJの卒業生を日本に連れて行くのはかねてからの夢でした。
楽しい旅をプレゼントしてあげたいですね!
ダバオオリエンタル全域で、「校舎の安全が確認できるまでは対面授業停止」の発表がありました。
フィリピンのセメント製の建物は、雑にブロックを積み上げて固めているだけだったりするので、
地震でどんなダメージが出ているか、分かったものではありませんからね。
これはこれで、英断だと思います。

しかし、急に「対面授業停止」と言っても、オンラインで授業をする環境があるわけでもなければ、
コロナ禍の時期のように、遠隔授業用のプリントが準備してあるわけではありませんから、
要するに、単なる休みの日になっています。いつまでこの状況が続くか分かりませんが、
今週はおそらくずっとこんな感じなんじゃないかと思います。

ただただこどもたちを遊ばせておくのもよくないので、敷地内の掃除や草むしりなどの作業や、
絵を描く、塗り絵をする、本を読む、ギターの練習をするといった、ちょっと知的な時間を
過ごすようにしています。

今日は日本行きの準備のために、各所へメールして、ホテルや飛行機の予約を確認して、
講演の合間の時間で友達や親族と会えるように調整して…といった作業に専念するつもりでしたが、
1日中こどもたちがいると、なかなかそうもいきません。
なにしろ絶賛「見て見て!」期の」子がいますからね。(笑)

明後日から、心強いボランティアさんが来てくれるので、心待ちにしたいと思います。
さすがに今晩こそ事務仕事に専念せねば!
余震もすっかり落ち着き、海辺に住んでいる友達にも大丈夫だと確認した上で
みんなでウラワビーチに遊びに行きました。
できる範囲の注意と警戒をした後は、しっかり楽しんだ方がいい、と私は思うからです。
少し怖い思いをしていたこどもたちも、解放されて大喜びで遊んでます。

HOJにすっかり慣れた、ビンビンとリック。半年前のこの子たちの生活を考えると、
本当に引き取れてよかったと思います。

入ってきて以来、微妙に私のことを警戒していたレイネルも、地震あたりを契機に
急に私に心を開いてくれるようになりまして、絶賛「見て見て!」期に入りました。
地震で心配な時に、たまたま頼れそうな相手が私しかいなかった、ということだとしても、
「見てくれる人」に選ばれた名誉を、しっかり受け止めたいと思います。

クレッツがビンビンを浮き輪に乗せて遊び相手になってあげています。
実はクレッツにも妹がいるそうでして、HOJで引き取れないか、現在手続きを進めているんです。
早く一緒に暮らせるようにしてあげたいですね。

さて、地震対応で日本行きの準備をだいぶ後回しにしてしまったので、
明日からは本腰入れて、スケジュール調整や各種予約、講演準備などの事務作業に専念します。
隙あらば竹サックスに模様ばかり彫ろうとするので、気をつけねば!(笑)