• 11
    20
    「吐く息が白いよ!」

    水が出た!と喜んだ舌の根も乾かぬうちに、今度は大雨に降られました。
    熱帯雨林気候」ですから、短い時間だけ、土砂降りになるのはしょっちゅうですが、
    今日は午後いっぱい、ずっと強い雨が降り続きました。

    学校の教室が雨漏りしだした、ということで早めに帰ってきたエッゼル。
    ものの見事のずぶぬれで戻ってきました。「水も滴るいい男」ってやつですね。(笑)

    ジュヴィーは雨に濡れながら、とても楽しそうです。まあ、分かる気もしますけど。

    幸いなことに、ちょうど数日前に男の子たちの寝室の屋根を
    大々的に補修したばかりだったので、部屋のほうは雨漏りせずにすみました!
    いやあ、運が良かったです!

    他の子たちもびしょぬれになって学校から帰ってきて、制服のまま水浴びしています。(笑)
    まあ、私もこの後、調子に乗って一緒に雨で水浴びしたんですけどね。

    雨がようやく上がった頃、ジョネルが「吐く息が白いよ!」とはしゃいでいました。
    北緯6度の常夏の島でも、吐く息が白い日はあるんです。

    日本はかなり寒くなっている頃でしょうか。
    お互い、風邪をひかないようにしましょうね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    11
    19
    井戸の修理は職人さんと

    さて、町で買ってきた部品でさっそく井戸のポンプを修理しました。
    それでポンプは直ったんですが、肝心の水が出ません。おかしいですね…。

    これはプロの意見を聞こう、ということで、村の井戸職人に尋ねたら、
    「そりゃあ何かが井戸のパイプに詰まってるな。パイプ掘り出さなきゃダメだ」とのこと。

    さすがにそんな作業はうちのスタッフたちもやったことがないので、
    職人さんに来てもらうことにしました。この道一筋30年、渋いおじいさんです。

    しかも私的にツボだったのが、彼の連れてきた助手の若者です。
    明らかに「俺、学校とか行ってねえよ」という雰囲気の、刺青だらけの青年なんですが、
    これがよくおじいさんの言うことを聞いて、まじめに働くんですよ。

    息子?と聞いたら、いや、孫だよ、との答でした。
    無口な職人のおじいさんと、刺青だらけの孫。いやあ、物語性がありますねえ。

    地中に埋められたパイプは、足場を組んで垂直に出てくるように固定して、
    ロープで人力で引っ張って、引っこ抜くように取りだします。

    職人さんが言った通り、本当にゴミがパイプに詰まってました。
    すごい…なんで地中20mのことが分かるんでしょう…これがプロというものでしょうか。

    そして、無事に水も出るようになりました!水圧も今までとは段違いです!!

    さっそく大喜びで水浴びするジェイソン。なんとなくユニセフっぽいな、こういう写真って。(笑)

    作業を動画にまとめてみました。
    作業の仕方、職人さんと孫の表情、手伝うジェイソンとウィリアムの興味津々な顔、
    そして水が出たときのみんなの笑顔!より詳しく知りたい方はぜひご覧ください!

    蛇口をひねれば水が出る」って、すばらしいことですね。
    みなさんの家はどうですか?ぜひ、その喜びをかみしめて生活してくださいね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    11
    19
    「持ってくる物オススメ品」中間発表!

    きのうの、ウラワでの農作業ビデオを編集しました。
    レイアンに教わった作業を、一生懸命やろうとするジェレミーの奮闘をぜひご覧下さい!

    さて、先日募集した「持ってくる物オススメ品」ですが、いろいろと情報が寄せられています。

    ラップタオル(まきタオル)
    ビーチなどでの着替えがとても楽になるので絶対にお勧め!

    かかとのあるサンダル
    サンゴ礁や川に行くときに便利!普通のビーチサンダルなら現地で買うのもアリかも。

    マリンシューズ(スノーケルシューズ)
    サンゴ礁や川に行くときに超便利!

    日焼け止め
    とにかく必需品!ダバオになら売っているけど、日本で買った方が安いです。

    虫よけ&虫さされ薬
    現地にも売ってるけど、臭いがきつかったり、肌に悪そうだったりするので日本のものを。
    ただし液体物は預ける荷物に入れないと国際便に乗れないので要注意!

    液体絆創膏(エキバン)
    ちょっとした傷の応急処置にはこれが最強!

    USBメモリ
    滞在中の写真や動画をもらって帰るときに便利です。

    水筒(真空断熱水筒)
    いつでもどこでも冷たい水が飲めます!あるとないでは大違い!

    スマートフォン
    なにげに最近のHOJはWiFiが使えるので持っていくと超便利!
    ただし設定を間違えると、通信料がめちゃくちゃ高くなるので要注意!

    古着(自分が小さい頃に来ていた服)
    HOJのこどもが着ている姿を親に見せたら超感動されました!

    長袖の服、上に羽織れる服
    朝晩は意外と冷えます!なにより、飛行機の中が超絶に寒いです!

    なるほど…私だったら思いつかないようなのが、たくさん出てきましたね。

    まだまだ情報は受付中です!ぜひともコメント、あるいはご連絡ください!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~