• 11
    14
    みんなで作ろう!「HOJに持っていくものリスト」

    先日、2011年10月から2012年9月までの1年間に、
    HOJに何人のビジターが来たかを集計してみました。

    その結果、すごいですよ!なんと131人の方がHOJに来てくれています!

    あ、でも正確には「この1年の間に2回来た」人が5人ほどいるので、126人、ですかね。
    本当にしょっちゅう遊びに来てくれて、うれしい限りです。ありがとうございます!

    また12月から3月にかけて、たくさんの人から遊びに来たいと問い合わせがきています。
    中でも多いのが「何を持っていけばいいですか?」という質問です。

    私はこっちに住んでいる身なので、たいていのものはこちらで手に入ると思い込んでいます。
    また、こっちの生活にすっかり慣れているので、日本から来る人にとって、
    何が必要で、何がないと不便なのか、よく分からなくなっているのも事実です。(笑)

    ということで、ここはHOJに遊びに来てくれたことのあるみなさんの知恵を借りたいと思います。

    みなさんがHOJに「持っていって良かった」「持っていけば良かった」というものはなんですか?
    逆に「これは役に立たなかった」「HOJの近所にも売ってた」というものはなんですか?

    みなさんのコメントを参考に、「HOJに来るときのお勧め持ち物リスト」を作りたいと思います。
    みなさんぜひコメント欄にご投稿ください!メールでもいいですよ!sawamura@hoj.jp


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    11
    13
    ライオンとトラはどっちが強い?

    日本はずいぶん寒くなったらしいですね。
    こっちは相変わらずの真夏です。今日は空も真っ青な、本当にいい天気でした。

    こんな日を待っていたんです。そう、「コーングリッツ」を干すためです。

    こうやって天日で2日ほど干せば、カラッカラに乾燥します。
    それを市場に持っていって破砕してもらえば「マイス」の完成!楽しみです!

    ジェイエムが自作の「空気銃」で遊んでいます。
    出なくなったボールペンの軸を抜いて、湿らせた紙を前後から弾として込めて、
    後ろの弾を勢いよく細い棒で突くと、
    空気圧で「プチッ!」という音を立てて前の弾が飛び出します。

    クリスチャンはなんと「二連発」の銃を作りました。
    まあ、文字通り、二つ連なってるだけなんですけど、なかなかよくできています。

    一応目に入ったら危ないので、「顔に向けるのは禁止」にしてあります。ご心配なく!

    先日こちらで蚊取り線香が「カトル」という名前で売られている、と言いましたが、
    このあたりで一番普及しているのはこの「ライオン・タイガー」という商品です。

    箱を見て少年たちが「ライオンとトラっはどっちが強いか?」で真剣に討論しはじめました。
    実は私も中学生くらいのとき、気になって図書館で調べたことがあるんですよ。(笑)
    そのとき私が読んだ本には、「古代ローマで実際に戦わせた結果」が書いてありました。

    タイトルを忘れてしまったので同じ本は見つかりませんでしたが、
    Amazonで「百獣の王ライオン対密林の王トラ」という本を見つけましたよ。

    同じシリーズで「サメ対シャチ」「サソリ対タランチュラ」などという本も出ているそうです。



    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    11
    12
    風邪にはジェイソンの薬草と、アルセルのマッサージ!

    ジェイソンが自転車でシャロームまで行って、「タワタワ」という薬草をとってきました。
    煮汁を飲めば風邪で熱があるときに効くんだそうで。なんだかジェイソン、かっこいいですね。

    薬草の効果か、こどもたちもすっかり元気になりました。
    ロサガマイ、ちょっとやせたような気がしますが、笑顔が戻って何よりです!

    今回の風邪さわぎでは、アルセルのマッサージも大活躍でした。
    10月末に、ダバオで行われた「視覚障害者のためのマッサージワークショップ」に参加して、
    4泊5日でマッサージを学んできたアルセル。

    この筋肉ですから、指の力は折り紙つきですし、かといって力任せではなく、
    なかなかに配慮の行きとどいた、気持ちのいいマッサージをしてくれます。
    私もやってもらいましたが、ダバオのマッサージ店よりずっと良かったです。

    みなさんも滞在中に、頼んでみてはいかがでしょう?

    男の子たちがまた丸坊主になりました。清々しいですね!
    触るとショリショリしてとても気持ちいいです。
    私ももうちょっと歳とって、禿げてきたら坊主にしますかね。(笑)

    そういえば、今日ドドンに、「先日捕まえたカエルはどうだ?」と尋ねたら、
    「え?何それ?」と言われました。覚えてないのかよ。(笑)

    まあ、12歳の少年なんてそんなもんです。私もそんなだったような気がします。
    それにしても、カエルはまだ部屋にいるんでしょうか。
    実は大活躍で蚊を食べまくってくれているかもしれませんよね!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~