今月はアメリカの医療支援団体の医師団がダバオに来ており、その先生に手術をしてもらえることになったアルジェ。
昨晩手術との話でしたが、まあ、そこはフィリピン。待たせに待たされて、手術室入りは結局今日の朝9時過ぎでした。
まあ、ものすごい人手不足の病院に、ものすごい数の患者がいる状態ですからね、無理もありません。
いよいよ手術室へ向かうアルジェ。さすがに緊張の面持ちです。
手術自体は1時間足らずで無事終了、10時すぎには目も覚めて、まずは電話で話すことができました。
アルジェ!良かった!!!!
午後3時。ようやく面会の許可が下りて、約束していた超人ハルクのレゴのおもちゃを持って病室を訪ねました。
まだ麻酔が効いているのか、ちょっとボンヤリした感じでしたが、血色は良く、痛い所もないとのこと。
この調子なら今週中にも退院できるでしょう。いやあ、本当によかったです!
私は火事の復旧でいろいろやることがあるのでまたHOJに戻ってきちゃいましたが、
退院するまでアルジェの様子は毎日アイダさんが見に行ってくれますのでご心配なく。
何年も前から、洗足教会の方々をはじめ、多くの方々がアルジェのことを心配してくださり、
手術の費用を集め、情報を集め、動いてくださったおかげで、ようやく手術に至ることができました。
ご協力いただいたみなさん、手術の成功を祈ってくださったみなさん、本当にありがとうございました!
いよいよアルジェの手術のスケジュールが決まりました!
なんと、2019年1月28日月曜日の朝、というか、今晩の深夜1:00からだそうです。
アルジェはお気に入りのおもちゃや絵本を抱えて、意気揚々と病院に向かいました。
私も同行しようと思ったのですが、付添人の人数制限があることと、行ってもすぐに面会謝絶になる、ということなので、
アイダさんと、ダバオで暮らすアルジェのお姉ちゃんに付き添いは託すことにしました。
アルジェ!がんばれよー!
さて、話はHOJのほうに戻りまして。
アツシが日本から持って来てくれた新しいカードゲームでジュリアンたちが遊んでいます。
なんだか変なポーズをみんなしていますが、どんな遊びなんでしょうか?
YOGIというゲームで、ルールは単純。引いたカードに書いてある「カードを手の甲に載せる」とか
「親指で鼻に触る」とか「両手をクロスさせる」といった指令に、答えていくだけです。
少しずつ指令がたまっていくので、みんなわけのわからないポーズになっていく、というわけですね。これは面白い!
さっそくアツシがスタッフと協力して指令文をビサイヤ語に訳したので、
ビジターとこどもたちが一緒に遊ぶのにちょうどいいですね。身体部位のビサイヤ語を覚えるのにも最適ですよ!
前にこのブログで紹介した、「調理場で卵を産んじゃったニワトリ」ですが、な、な、な、なんと!
その場で卵が孵って、ヒヨコが8羽生まれました!
料理担当のアルチーが「いやー、なんか可哀そうだからさ」と、この卵は料理に使わなかったんだそうで。
情に訴えたニワトリの作戦勝ちでした!(笑)
しかし、HOJの敷地内でヒヨコをそだてあげるのは、ニワトリにとって、かなり困難なミッションです。
こどもは「かわいい~」と言ってはヒヨコを捕まえようとしますし、
2匹の飼いネコに加え、近所の野良ネコもしょっちゅう敷地に入ってきます。
毎日ヒヨコの数を数えることにしますが、うーん、明日は何羽になってるかなあ?(笑)
さて、話をダバオのアルジェに戻しまして。いよいよ今晩が手術です。
ここまで来ればもう私たちには祈ることしかできませんが、その、できることをやろうと思います。
みなさんも今晩の手術の成功をお祈りくださいね!
こんにちは!タクトです!
今日は、珍しく午後からウラワビーチに行ってきました!
そして今日は、3人のビジターさんがハウスオブジョイに来てくれました!
1人目は、カズキさん!
バスケットボール部だったそうで、一緒にバスケをして、フェルナンも大喜び!
2人目は、モエナさん!
女の子同士、さっそく仲良くなったリサメイが、髪を結ってあげていました!
3人目は、タイジュさん!
前回来てくれた際に、チョコレートフォンデュをして一躍大人気となったタイジュさんの再訪ということで、子どもたちも「いつチョコ作るの!」と、大興奮でした!
背が一番大きくて、いつもは中々甘えられないリッキービーも、大きいお兄さんにおんぶしてもらってとてもうれしそう!
さて、今日のウラワビーチは、とても風が強く、波も高かったのですが、もちろんそんなことでは子どもは全然めげません!
波が強い時はそのときにしかできない遊びを考えるのが、子どもたち!
今日は、波に向かって思い切りアッパーを繰り出すという、謎の遊びが生み出されました笑
ビジターさんも訪れ、いつもより賑やかなウラワビーチでした!