• 02
    19
    スマホ…かと思いきや…?

    烏山さんの9日間の法要が終わりました
    最後には、私にHOJを紹介してくれた、隣町に住んでいるカナダ人のシスターたちも来てくれました。
    この方たちに出会っていなかったら、私はHOJに出会っていませんでした。
    御年83歳と79歳で、現役で隣町で若者たちに伝道活動を続けておられます。素晴らしいですね。
    Sr.オディール、Sr. ジェマ、ありがとうございました!

    学校から帰ってきたこどもたちが集って盛り上がっています。
    え?スマホ?そんなのリッキーB、持ってたっけ?

    …と思ったら、紙箱を切り抜いて作ったスマホのようなサイズのケースの中に、
    クモがいっぱい入ってました。(笑)
    こうやって戦わせて遊ぶんですよ。負けたほうは枝から糸を出して飛び降りてぶら下がり、
    すごく勝敗がはっきり分かるので面白いんですよ。
    田舎ではたまに大人もこれで遊んでいる(賭けている)姿が見られますよ。

    それを見て「ボクもなにかいきものつかまえたい!」と言い出したアルジェ。
    ジャンジャンにクロアリの捕まえ方を教わって大喜びです。
    その方法というのが、アリの巣に草の茎を入れてしばらく待ち、
    手ごたえのあったところで引っ張り出すと、アリがついて出てくる、というもので、
    まさに、チンパンジーがアリ塚のアリを獲る方法じゃないですか!(笑い)
    ジャンジャンはいったい誰に教わったのか?まさか本能で知ってたんですかね。

    遊んだ後はみんなで水浴び。
    竹を削って真っ黒になっていた私も一緒に水浴びしました。気持ちいいんですよー!

    日本で大学生が春休みの時期に入ったので、今週末あたりから
    またたくさんのビジターがHOJにひっきりなしにやってきます。
    人の出入りのにぎやかさに、元気をもらいたいと思います!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    02
    18
    サンロケ小学校でチョコレートの特別授業

    昨日はこどもたちを連れてセブンイレブンへ。
    そう、週末にときどき烏山さんがこどもたちを連れて行って、アイスを食べさせてたんですよね。
    これからは「こどもたちにときどきアイスを買ってやる係」も私が受け持つことになりそうです。
    なので誰か代わりに「イタズラした子を叱る係」をやってくれませんか?(笑)

    HOJに戻ってきて、「チョコ兄さん」ことタイジュがチョコレートの仕込みをしはじめました。
    リッキーBがすごい集中力でキッチンの外から眺めています。さっきアイス食べたばかりだろ!

    そう、今回のチョコレートはHOJのこどもたち用ではなく、サンロケ小学校の、MIRAIクラス用だったんですよ。
    バレンタインパーティーと、寄贈したモニターのお披露目を兼ねて、
    せっかくだからチョコレートの特別授業をやろう!ということになったんです。
    タイジュがモニターで写真を見せながらこどもたちに、カカオの木からチョコレートを作る工程を説明します。

    そしてチョコレートフォンデュ登場!こどもたちが喜んだのはもちろんのこと、
    他のクラスの先生たちも、授業を終わらせると駆けつけて列に並んでましたよ。

    チョコレート特別授業の様子をぜひ動画でもご覧ください。
    イスラム教の子も、キリスト教の子も、チョコレートの前ではみんな同じこどもです!

    将来的にカカオ栽培とチョコレート生産が、こういうこどもたちが大人になったときの雇用につながったら最高ですね
    HOJでも協働して、このプロジェクト、大事に進めていきたいと思います!


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    02
    17
    火災の復旧状況報告

    1日ずれちゃいましたが、火災から1ヶ月が経ちました。おかげさまで、復旧は順調です。
    ホール:屋根の修復、電気工事完了。
    クボタハウス:8割方完成。
    ジープ:修理屋にて修復中。走行可能な状態になった。
    バイク:新品を購入。
    備品:消火器、冷蔵庫、ガス台、扇風機、電球などを購入。
     
    200万円の復旧予算を見込んでいましたが、現在のところ、工事や修理、備品購入で145万円使いました
    残りの復旧も、おおむね、当初の見込みの200万円以内に収まりそうです
    より詳しい報告書はこちらをご参照ください。HOJ復旧状況
    ありがたいことに、1月末までに火災復旧支援金として、275万円が集まりました
    今の時点ではまだ皮算用になってしまいますが、結構な額の余剰金が出そうです。
     
    そのお金を、正当に、有意義に使うために、今のところ、以下のような使途を考えております。
    1. こどもたちの歯科検診と治療
    2. 地元消防署への備品寄付
    3. 敷地内の防犯、防災設備の拡充
    他にも「こんなふうに使ったら?」というアイディアがありましたら、ぜひお寄せください。sawamura@hoj.jp
    みなさんよろしくお願いします!

    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~